幸せのレシピ集

cawaiiとみんなでつくる幸せのレシピ集。皆様の毎日に幸せや歓びや感動が溢れますように。

マスクの立ち位置も国によって様々です。

f:id:hiiragi1111:20170613154644j:plain

友人が旅先のフランスから写真を送ってくれた。

懐かしい街並みが切り取られたそれを懐かしい気持ちで眺める。

変わったところ、全く変わらないところが混在しており、不思議な気分になった。

写真の最後には友人の姿があったのだけれども、

風邪気味だったのか、花粉避けだったのかマスク姿の写真だった。

フランスでマスク……。

私には少し苦い思い出があったことを思い出した。

 

フランスに居た頃、

気温の変化に体がついて行かなくなり風邪をひいたことがあった。

空気の質感が日本とは異なるため、

どうしても喉の違和感を抑えることが出来なかった私は、

日本から持ち込んでいたマスクをして過ごすことにした。

日本でマスクをすることは、ほとんど無かったのだけれども、

念の為にと持ち込んでおいて良かったと、大きなマスクの箱を見て思った。

使い慣れていないマスクだったけれど、

付けている違和感を忘れるくらい顔に馴染んだこともあり、

私はマスクをしたまま買い物へと出かけた。

その時である。

すれ違うフランスの人々から向けられる眼差しに違和感を覚えたのは。

スーパーへ入って買い物をしているときも妙な視線を感じて

なかなか買い物に集中できずにいた。

そして、買い物客の中に居た親子連れの母親が小さな我が子を私から遠ざけた姿を見て、

何か妙な誤解を招いているのだろうと確信した。

私は直ぐに家に戻り、知人に状況を説明し、

フランスでのマスクの立ち位置というものを知ることとなった。

 

フランスでマスクは、一般の人が気軽に使うアイテムではなく、

医師が手術の時に使用したり、

様々な感染症から身を守るために使うためのものという認識なのだそう。

だから、私のように一般人がマスクをして外出すると、

重病人扱いをされてしまったり、

巷に何か危険な感染症が広がっているのかしら?という不安を抱かせてしまうのだそう。

スーパーで我が子を私から遠ざけた母親は、

自分の子どもが感染しないように行動したのだと腑に落ちた。

日本では花粉が飛び交う季節は特にマスク使用者が増えるけれど、

マスクを使用しているからと言って、その人を避けることはない。

花粉シーズン以外でマスクをしている人を見かければ、

「風邪なのかしら、お大事に。」と思う方がほとんどだろう。

国が違えばお馴染みの光景がこれほどまでに一変するようだ。

 

友人にマスクをしていて妙なことは起きなかったかと尋ねてみると、

そう言えば、たっぷりと席が空いているレストランなのに、

予約でいっぱいだと言って断られるというようなことが3回ほど続いたのだそう。

「あ、それ、マスクかも。」と、

今度は私がフランスのマスク事情を友人に伝えることとなった。

いつの日か、日本のマスクがフランスに広がる日が来るのだろうか。

静かにマスクの行く末を見守りたいと思う。

画像出典:https://jp.pinterest.com/

家具の角に足の小指をぶつけるのはどうしてかしら?

f:id:hiiragi1111:20170612214447j:plain

いつもビシッとハイヒールでキメてくる友人が、

ローヒールのサンダルで待ち合わせ場所に現れた。

「(普段とは違う雰囲気だけれども、こういう雰囲気も似合ってる。)」

そのようなことを思いつつも妙な違和感を感じた私は、

違和感の原因が気になり、もう一度だけ彼女の足元へと視線を落とした。

「え!どうしたの?大丈夫?」

足の小指にぐるぐると巻かれた白い包帯を目に、思わず声が上擦った。

リビングを掃除している最中にキャビネットの角に足の指をぶつけ、

放置していたら驚くほどに腫れ上がってしまい病院のお世話になったのだとか。

不幸中の幸い、骨に異常はなく、小指の腫れがひくのを待っているところだという。

ほっとしている私を他所に、

「それが、お医者さんが失礼で……」と友人は移動しながら話を続けた。

医師から、どうされました?とお決まりの会話のボールをキャッチした友人は、

「うっかり足の小指をキャビネットにぶつけて……」と返球したのだそう。

すると、それに対して医師から返された言葉は、

「うっかりじゃなくて、老化現象の一種なんですけどね」というフレーズから始まったという。

友人は、「老化」という言葉にもやっとしながらも、

医師の説明がとても的確で分かりやすく、

「老化」の意味も腑に落ちたことが、何だか悔しいのだと言っていた。

f:id:hiiragi1111:20170612214509j:plain

私たちの体には身体感覚と固有感覚という2つの感覚があり、

この2つの感覚を使って自分の体が今どういう位置にあり、どのように動いているか、

という情報を脳に送り続けていることで安全に動くことができているという。

この2つの感覚は、加齢によっても衰えるものらしく、

感覚が衰えてくると、脳は自分の体の位置や動きをを正しく認識できなくなり、

結果、小指や体を様々なところにぶつけるのだそう。

 

そして、「加齢による老化」で片付けてしまいそうになるけれど、

実はこの感覚、普段の体の使い方の癖などによってもズレてくることがあると言う。

例えば、目を閉じた状態で誰かに足の指に触れてもらい、

触れられている指を当てるゲームをしたことはないだろうか。

年齢を問わず人差し指に触れられているのに、

本人は中指のように感じたり、薬指に感じたりする人が、実は多いのだそう。

このようなゲームからも分かるように、

普段の体の使い方の癖などから生じた感覚のズレや老化によって生じたズレが、

小指を家具の角にぶつける原因なのだ。

f:id:hiiragi1111:20170612214551j:plain

改善方法として一般的に知られているのは、

入浴時に湯船の中で足の小指から順番に1本ずつ手で摘み、

グルグルと回したり、前後に倒したりして、動かすこと。

こうすることで、小指やその他の指の末端の感覚が蘇り、

自分の小指がどの位置にあり、どのような動きをしているのか把握でき、

脳へ正しい信号が送られるようになると言う。

正しい信号が送られれば、足の指をキャビネットの角などにぶつけることなく、

体も正しく動くことができるようになるという仕組みだ。

f:id:hiiragi1111:20170612214635j:plain

その日は、友人の身に起きたこのような2つので出来事を聞いていた。

医師と言う職業柄なのだろう。

会話に無駄がないというのか、

最短コースで結論に達する話し方をする方が多い気はするけれど、

悪気はないと思うのだ。

しかし、友人の小さな怒りの炎は地味に燻っているようだった。

皆さんも時々、足の指をグルグルマッサージをして

感覚メンテナンスをしてみてはいかがでしょうか?

画像出典:https://jp.pinterest.com/

幸せの育て方。

f:id:hiiragi1111:20170612134022j:plain

芝生が敷き詰められている緑いっぱいの大きな公園のベンチで

手にしているカップの中の氷をシャラシャラと鳴らしながら頭の中を空っぽにしていたときのこと。

ドラマのようなシーンに出くわした。

少しだけ離れた場所にある別のベンチには、

10代後半か20代前半か、といった雰囲気の男女が座っていた。

時折耳に届く穏やかな笑い声が微笑ましくて、

平和な平日だと思いながら風を感じていた。

すると突然、「こんなもの欲しくない」と、女性の少し粗い声色で耳に届いた。

直ぐに視線を向けてしまってはいけないと思いつつ、ちらりと視線をむけると、

女性はその場から立ち去り、それを男性が追いかけている後姿があった。

追いかける男性の右手には贈り物の包み紙らしきものがひらひらと風に靡いていた。

彼らにも降り注いでいたキラキラとした日差しが、

どこか空回りしているように思えて一瞬だけ、切なくなった。

 

きっと、こんなもの欲しくないと言い放った彼女も、

贈られたことは嬉しかったと思うのだ。

だけれども、疲れていたのか、調子が悪かったのか、

二人の間に、あのような言葉を言い放ってしまうだけの、言われてしまうだけの、

何かが起きたのか。

私にその理由を知る術はないのだけれど

嬉しいと感じられるスイッチが上手く入らなかったのだろうなと思う。

f:id:hiiragi1111:20170612134129j:plain

例えば誕生日にいただいたものが自分にとって、

いまひとつだと感じるものだったとしよう。

人の感性もそれぞれだから、そのようなことは日常の中では珍しくはないし、

そう感じること自体も良い悪いではなく、あるひとつの感じ方。

だけれども、自分の誕生日を覚えてくれたこと、

自分の為に時間を割いて準備してくれたこと、

これまでの自分であれば興味がないことに、

その贈り物を通して触れることができること。

贈っていただいたものを、

どのようにして楽しむかを考える時間をワクワクする時間にするきっかけ。

贈り物以外にも贈り物と言えるような温かい想いが忍ばせてあるのではないかと思うのだ。

それを受け取るも受け取らないも自分次第。

受け取ることができるのか、できないのかも自分次第。

小さな幸せをひとつ、ひとつ受け取って丁寧に感じることができたなら、

その幸せは、大きく育っていく。

幸せを感じられるチカラ、想像するチカラに磨きがかかれば

幸せは自分でいくらでも大きすることができるのではないかと思うのだ。

f:id:hiiragi1111:20170612134659j:plain

幸せを感じられるチカラや想像するチカラを磨くには、心身の健やかさが欠かせない。

そう思うと結局、健康も美容も心の健康も繋がっているのだから

日々を健やかに、丁寧に、というところに戻ってくるのだけれど。

どんなときも、大切なものごとほど直ぐ近くにあるものかもしれない。

幸せ感度を上げて、そばにある幸せも、

これからやってくる幸せも大きく育ててみたい今日この頃だ。

画像出典:https://jp.pinterest.com/

鬼灯と共に感じる季節の移り変わり、いかがでしょうか。

f:id:hiiragi1111:20170612161946j:plain

偶然通りかかったお宅の前に立派な鬼灯の鉢植えが出してあった。

水をあげてから、そう時間は経っていないのだろう。

青い鬼灯からは水が滴っており、その一角だけがやけに涼やかに見えた。

夏の日差しに映える力強いオレンジ色の鬼灯は、昼間だけではなく夏の夜さえも華やかに艶やかに彩ってくれる夏の風物詩でもある。

子どもの頃、梅雨があけると子供部屋に、鬼灯と何かの蔓植物が活けられた花瓶が登場していた。

日を追うごとに順に色付き、色を深めていく鬼灯。

朝、見た時には緑色だった鬼灯が、学校から戻ると薄っすらとオレンジ色に染まっていた日は、ほんの少しだけ「わぁ」っと感動したことを覚えている。

そして、鬼灯鑑賞にも飽きて存在を忘れかけた頃にハッとするのも毎年のこと。

全ての鬼灯が濃いオレンジ色に衣替えを済ませ、凛とした姿でこちらを見ているのだ。

f:id:hiiragi1111:20170612162010j:plain

鬼灯のオレンジ色は、夏の雷除けだと言われることがあるけれど、ハッと息をのむほどに鮮やかな色だもの、雷様もハッとして鳴らすことも落とすことも忘れてしまうのだろう、と、子どもながらに思ったものだ。

雷除け以外では、日本ではお盆に飾る仏花の中に提灯を入れる風習があるけれど、これは、お盆の時季にご先祖様たちがこちらへ帰ってくる道中、鬼灯がその道を照らす提灯になると言われていることからだという。

この話を聞いたときには、「鬼灯型の提灯だなんて何だかおしゃれ。」と、想像して楽しんだ。

f:id:hiiragi1111:20170612162039j:plain

そうそう、日本で鬼灯と言えば観賞用というイメージが強いけれど、鬼灯は食すこともできるのだ。

漢方では根や茎、葉を、解熱や咳止め、腹痛や子どもの夜泣き、利尿薬などに用いられるとか。

かたやヨーロッパ(フランスやイタリア)では鬼灯をフルーツとして味わう。

もちろん、私たちがよく目にする鬼灯ではなく、食用の鬼灯なのだけれど、これがとてもポピュラーなのだ。

というのは、鬼灯には体内に脂肪を溜め込まないようにする成分や、コレステロールを下げる成分など美容と健康に嬉しい効果効能が期待できる成分が含まれているからだ。

また、皮を剥くと羽子板の羽のような見た目が可愛らしく、爽やかな酸味がチョコレートとも合うため、チョコレートでコーティングされたものなどがお菓子として売られていたりする。

日本人にとっては鑑賞用の鬼灯ゆえ、初めて口にするときには複雑な気分になるかもしれないけれど、食用は鑑賞用のものとは香りも異なり、「フルーツ」という意識で味わうことができるかと思う。

f:id:hiiragi1111:20170612162212j:plain

鬼灯鑑賞も良いけれど、最近では日本でも食用の鬼灯を見かけることがあるため、

食用の鬼灯を見かけましたら召し上がってみてはいかがでしょうか。

そろそろ、夏へ導いてくれる鬼灯の季節がやってくる。

緩やかに、そして確実に変化していく季節を感じるきっかけに「鬼灯」はいかがでしょうか。

画像出典:https://jp.pinterest.com/

今更聞けないオトナのために|降水確率の意味を正しく理解できているか、こっそりチェック!

f:id:hiiragi1111:20170610141429j:plain

梅雨入りしますとほんの少しだけ、普段よりも様々な所に目配り、気配り、心配りが必要になるものですね。

お洗濯物は乾くのかしら?干したまま外出しても大丈夫かしら?傘は必要かしら?着ていくお洋服は?靴は?

今朝もそのようなことを考えたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そして、そこでの判断材料と言えば、

朝やお出かけ前、お出かけ中の「降水確率チェック」もそのひとつだと思うのです。

いつの出来事だったのかまでは覚えていないのですが、

この降水確率に関して友人たちと語り合ったことがありました。

「降水確率が0%でなければ必ず雨が降るものだと思っていた。」というような勘違いエピソードに始まり、

「降水確率100%であれば、横殴りの雨が降り、降水確率10%であれば、わりと優しい雨が降る。

だから、降水確率10%であれば濡れても大丈夫だから傘は持っていない。」というような感覚重視のものや

「東京都の降水確率が100%であれば、東京都全域に必ず雨が降る。」という、

神のお告げか何かだろうかと思うようなことを想像していた人もおりまして、

各々が過去に思い込んでいた間違いを披露し合い盛り上がったのです。

出てくる勘違いエピソードの数々をよく見てみると、どれも、何をどのようにすれば、そのような予測が立つのだろう。

というような曖昧なものばかりだったため、その曖昧な部分を突っ込み合うことが楽しかった記憶として

今でも私の頭の片隅に残っています。

f:id:hiiragi1111:20170610141453j:plain

さて、「降水確率」とはどのようなものなのか、改めて確認しておきましょうか。

まず、降水確率の前に必要となる降水量の計算方法ですが、

降水量というのは、降った雨が何処へも流れていかずに溜まったと仮定して出されており、

予報区内で、観測時刻までの一定の時間(10分間、1時間など)内に降った雨の量(降水量)で計算します。

 

私たちは全体の雨量を目で確認することはできませんので、

ニュースなどで「1時間で100mmの降水量」と見聞きした場合、

1時間で水深10cm、成人女性の踝より少し上まで浸かるくらいの雨量だと分かり、

状況をよりリアルに把握できるという仕組みです。

アメダスは観測時刻の1時間前から雨量を計測しているようなのですが、

ゲリラ豪雨などのニュースですと

「10分で100mmの降水量」という表現も見聞きすることがあるかと思います。

同じ水深であってもゲリラ豪雨は10分間での出来事ですので、

いかに短時間内に激しい雨が降ったか、普段の雨との違いを知ることが出来ます。

 

このような降水量の測り方をもとに、降水確率を出していくのですが、

雨の降り方もその時々で異なりますので、

降水確率というのは、予報区内で、観測時刻までの一定の時間(10分間、1時間など)内に

降水量にして1mm以上の雨(または、雪)が降る確率(%)の平均値です。

この平均値は、0%、10%、20%、…、100%というように、10%刻みで表現し、

この間の数値は四捨五入するという決まりがあります。

例えば、天気予報で降水確率60%と発表された場合、

60%という予報が100回発表されたとき、

その内の60回は対象時間内に1mm以上の降水があったけれど、

残り40回では1mm以上の降水がなかったということを意味しています。

f:id:hiiragi1111:20170610141820j:plain

降水確率、正しく認識できていましたでしょうか。

わたくしも今回、皆さんと一緒にセルフチェックして感じたのですけれど、

降水確率を出していただいたとしても、

それを元に傘を持って行くか否か等の判断は、なかなか難しいものだなと。

出来るだけ予報が当たるようにとご尽力くださっている方々に感謝です。

そして、「天気予報がはずれたから荷物(傘)が重い、邪魔」だなどと、

簡単には言えないなと感じたところでございます。

晴れた日には晴れた日の楽しみが、雨の日には雨の日の楽しみや味わいがあるものです。

恵みの雨降る梅雨の時季も、心はカラッと晴れやかに楽しんでまいりましょうね。

f:id:hiiragi1111:20170610141601j:plain

関連リンク:気象庁 | 天気予報

秋田地方気象台 | ホーム

画像をお借りしています:https://jp.pinterest.com/

じゃばらは、世界で類を見ない新種の果実。

f:id:hiiragi1111:20170609155150j:plain

用事を済ませた帰り道、近所にある小さなオーガニックショップを覗いた。

産声をあげたばかりのお店ということもあり、品数はそう多くはないのだけれど、

丁寧に選ばれたものが並んでいることが伝わってくるようなお店だ。

レモン果汁を購入するつもりで立ち寄ったのだけれども、

この日は品切れだったため、代わりにじゃばら果汁を購入して帰ることにした。

 

「じゃばら」とは、「邪気祓い」から名付けられた果実で「柚子」や「かぼす」など柑橘類の仲間。

酸味のあとにくる優しい苦みが特徴だ。

果汁は炭酸やお酒で割って飲んだり、ドレッシングに使ったり、アイスクリームにかけたり、

お料理のアクセントとしてなど、レモン果汁と同じような用途で使うことができる。

果汁以外にはポン酢やジャムやお菓子、入浴剤など幅広く加工されている。

じゃばら果汁には抗アレルギー作用があると言われていることもあり、

花粉が飛び交う季節になると各種メディアで取り上げられる果実でもある。

 

今となっては、多くの方が1度は見聞きしたことがあるであろう「じゃばら」だけれども、

もとは、ある1人の村人の敷地内に1本だけ自生していた

世界で類を見ない新種の果実だということをご存知でしょうか。

「じゃばら」の原木の持ち主でもある和歌山県東牟婁郡北山村の福田国三さんが

「へんなみかんが育つ。でもそれが独特の味で美味い」と、

子供から慣れ親しんでいる味を多くの人に広めようと立ち上がったのが

「じゃばら」の歴史のスタートなのだそう。

しかし、当初は注目してくれる人もおらず思うように広がらなかったと言います。

それでも、福田さんは「じゃばら」を広めることをあきらめず活動を続けていたところ、

昭和46年から活動が実を結び始め、現在に至ります。

もしも、福田さんが活動をあきらめてしまっていたら、

私たちは世界で類を見ない新種の果実である「じゃばら」を知ることも

味わうことも無かったのです。

f:id:hiiragi1111:20170609155233j:plain

この「じゃばら」、香りもお味も良い上に

花粉症やアトピーなどのアレルギーにも嬉しい効果がある以外にも

シミ、シワ、ガンなど、体全体に表れる老化の原因である活性酸素を除去してくれる

抗酸化作用もあることが発表され、年々、人気が右肩上がりです。

柑橘類がお嫌いでなければ、

世界で類を見ない新種の果実の味を楽しんでみてはいかがでしょうか。

※果実の収穫は11月頃ということですが様々な加工品は年中楽しむことができます。

関連リンク:

画像出典:https://jp.pinterest.com/

少年というものは、どうして、このようなものを集めたがるのだ!?

f:id:hiiragi1111:20170609110139j:plain

自宅近くの川沿いには桜の木がずらりと並んでいる。

メジャーな観光地というわけではないものの、

春になると見応えのある桜のアーケードが出来るため、お花見やBBQなどを楽しみに訪れる人も多い。

今の時季は力強い深緑色の葉が繁茂しており、

涼し気な森の中をあるいているような気分を楽しむことが出来る心地よい場所だ。

移り行く季節を肌で感じることができるため、私も好んでこの道を歩く。

天気の良い日だった。

日傘を使わない私は、少しでも日差しを除けようと深緑色のアーケードに足を踏み入れた。

ヒンヤリとした空間に、桜の葉の隙間から射し込む木漏れ日。

目の前にはポストカードのような景色が広がっていた。

犬の散歩やウォーキング、ランニングを楽しむ人たちとすれ違いながら進んでいると、

炭火の香ばしい香りが鼻を擽った。

河原の方へ視線を流すと、思い思いの場所でBBQを楽しむ家族連れの姿があった。

その日が休日であることに気付いた私は、向かう先の混雑を少しだけ覚悟した。

f:id:hiiragi1111:20180605103041j:plain

少し先の方では、BBQでお腹が満たされたのか、子どもたちが、しゃがみ込んで地面を眺めているようだった。

川遊びもいいけれど、木陰にも色々な楽しみがあるものね、

そのようなことを思いながら彼らの横を通り過ぎようとした時だった。

小さな男の子が勢いよく、スクッと立ち上がった。

手にはプッチンプリンが入っていたかのような、透明のプラスティック製の容器が握られていたのだけれど、

立ち上がった勢いに押しだされるようにして、その中身が私の周りに飛び散った。

かなりの数の丸い何かが飛び散ったものだから「大丈夫?」などと声をかけつつ、

反射的にしゃがんで拾い集めようとしたのだけれど、伸ばした手を思わず引っ込めてしまった。

小さくてビーズのようなものだったと思っていたものが、

ぽてっとした横長の形状に変形し動き出したのだ。

ダ・ン・ゴ・ム・シ……。

少年というものは、どうして、このようなものを集めたがるのだろうか。

いつぞやかは、蝉の抜け殻を集めていた少年を見かけたことがある。

集めたその後が謎である。

虫が苦手なママやパパだっているだろうに。

可愛い我が子がプッチンプリンの空き容器いっぱいにダンゴムシを集め、

満面の笑みを浮かべながら「ほら、見て」と自宅に持ち帰ってきたら……。

私なら恐怖である。

f:id:hiiragi1111:20180605103257j:plain

申し訳ないが、目の前の件に関して私はお手上げだ。

小さな両の手で砂をかき集めるかのようにして散らばったダンゴムシを集める彼らに、

「頑張ってね」と声をかけ、私は静かにその場を後にした。

もちろん衣類にダンゴムシが付いていないか、確認を念入りに行いながら。

それからすぐに、背後からキャー、ギャーと、ママらしき女性たちに悲鳴が聞こえた。

大方、そうなると思うのだ。

ダンゴムシよ、急いで逃げて。

ある日曜日の午後のできごとだ。

画像出典:https://jp.pinterest.com/

天井を見上げて、あいうえお?

f:id:hiiragi1111:20170609140510j:plain

時間を忘れてPCに向かっていた。

ひと区切りついたところでふーっと息を吐いて、

椅子の背もたれに全体重を預けるようにして背中を反らせたまま天井を仰いだ。

我が家の天井の壁紙は、このような表情をしていたのか、と今更ながら思う。

反らせている背中を滞っていた血液が巡り始め、

心なしか全中がポカポカと温かくなってきているような気がした。

イナバウアーか映画マトリックスの銃弾を避けるあのシーンか、

と言ってもいいくらい、楽そうには見えない体勢ではあったけれど、

あまりにも気持ちよかったものだから、「(あぁ、しばらくこのまま動けないな)」、

そのようなことを思いながら、天井の壁紙を眺めていた。

 

そう言えば鍼灸医にこのような話をきいたことがある。

美顔鍼の依頼が年々増えているそうなのだけれど、

改善希望に「顎のたるみの解消」を挙げる方が多いのだそう。

少し前までは年齢を重ねた女性の悩みだったけれど、

現在は食生活やスマートフォンの影響によって顎がたるみやすい環境が整ってしまい、

年代を問わず悩みの一つになっているのだと。

顎がたるむ理由は、体重の増加や、

リンパの流れが悪くなっていることも原因だけれども、

顎の奥の方にある筋力の低下や、その周辺のコリも理由のひとつなのだそう。

様々な理由でお顔のお肉が下がっていき、

下がってきたお肉が最終的に辿り着くところが顎。

顎の奥の方に潜んでいる筋肉が下がってきたお肉をしっかりと受け止めることができれば、

顎のたるみは、それほど気にせずに済み、

たるみケアのマッサージやアイテムなどを利用されている方は、

それらの効きもグッと上がり、効果も持続しやすいのだという。

f:id:hiiragi1111:20170609140609j:plain

では、どのようにして顎の奥の筋肉を鍛えるのか。

お顔や首回りの血の巡りをストレッチやマッサージで良くしたあとコリをほぐします。

場所は、口角の位置から、まっすぐ顎の位置まで下がった顎と首の境目です。

親指を当てて優しくグリグリと押すようにマッサージをしてほぐします。

少し痛いと感じる方は、肩や首と同じように顎の筋肉もこっています。

次は、天井を見るように顎を前に突き出して、首を後ろに倒します。

ゆっくりと、口の形を確かめながら「あ、い、う、え、お」と声に出します。

これを気が付いた時に行っていると地味に効いてきて、

たるみや二重顎のケアになるといいます。

私は顔周りが浮腫みにくくなっている実感があります。

f:id:hiiragi1111:20170609140657j:plain

私たちが毎日話す日本語は、この顎の奥にある筋肉をあまり使わない言語なので

外国の方と比べると、顎のたるみや二重顎は日本人に多い症状だと聞く。

また、柔らかい食感のものが好まれる傾向にあり、

噛む回数が減ったことも、

あごのたるみや二重顎の出来やすい原因のひとつのようだ。

 いささか妙な見栄えではあるけれど、

私は、思い出しついでに、天井を眺めながらア行から順に声を発した。

しっかりと発音しようと思うと、

顎と喉の間の奥がプルプルとしているような感覚になる。

こっているし、筋力が落ちているのだろう。

だけれども、プルプルするということは効いている証拠でもある。

何ごとも1日にして成らず、ということだ。

皆さんも、スキマ時間に気持ちよく顎の奥をほぐして筋力アップ、してみてはいかがでしょうか。

画像出典:https://jp.pinterest.com/

発動しないこともある癖と洗濯槽専用洗剤。|洗濯槽洗剤の使い分け、ご存知ですか。

f:id:hiiragi1111:20170608085621j:plain

子どもの頃の話だ。

ダイニングテーブルでドレッシングボトルの裏に書かれている原材料を眺める父。

その横でお菓子のパッケージをくるりと裏返し、原材料を眺める私。

傍から見れば、その姿だけで「親子ね」と言われるようなシチュエーションだっただろう。

だが、家族内では、日常の中で頻繁に目にする、いつもの風景だ。

いつもの風景ではあるものの、家族と言っても感じ方は人それぞれ。

「そんなに真剣に原材料を見てどうするの?」

母が素朴な疑問を私たちに投げかけた。

「ん?」そんな気の抜けた声でも漏らしながら顔を上げたのだろう。

母は苦笑いしながら、「それ、楽しいの?」、「それって、何か意味があるの?」、

「私、何か変なものでも買ってきたかしら?」と思いつく限りのことを続けた。

「いや、こういうものが入っているのかと思ってね」と答えながら父と私は顔を見合わせた。

時々、思いもよらない材料が入っていることを見つけると、

「これが隠し味なんじゃないだろうか」と盛り上がったりもした。

それは、大人になっても変わらない光景で、

母はその様子を、いつものことだと横目で見ながらも、

「それ、楽しいの?私には分からないわ」と言っていた。

 

そのようなことを思い出したのは、家電量販店内に設置してあった日用品売り場だった。

普段は何も考えずにカゴ入れる洗濯槽専用の洗剤だけれども、

その日は2種類のそれを手に成分を見比べていた。

両方とも普段から使っているものだったけれど、

隣り合わせで陳列されている場に遭遇したことがなかったため、

私は、商品パッケージを替えたばかりの商品で旧タイプと新タイプがあるのだろう、と

勝手に決めつけ、そう思い込んでいたのだ。

しかし、この日。

「(何が違うのだろう。)」、そう思ったのは、

明らかに異なるものだと分かるくらい目立つように書かれている

塩素系、酸素系の文字が目に入ったからだ。

この手の商品、違いはあれど、どれも全て洗濯槽を洗って除菌してくれるもの。

これまた勝手に、そのように思い込んでいた私は結構長い時間、その場に立って居たのだろう。

見かねた店員が声をかけてきた。

f:id:hiiragi1111:20170608085648j:plain

なんでも、洗濯槽クリーナーには種類があり、

用途にあった使い方が必要だと言うではないか。

簡単にまとめると、

塩素系の洗濯槽洗剤の得意分野は「殺菌」なので、

汚れを落とすこともできるものの、その効果は酸素系ほどではないのだそう。

一方、酸素系の洗濯槽洗剤の得意分野は「汚れ落とし」。

もちろん殺菌も行ってはくれるものの、塩素系ほどではないのだそう。

 

だから、使い方のポイントとしては、

酸素系で汚れを落とした後に、

仕上げのお手入れとして塩素系でしっかり殺菌するダブル使いが良いようだ。

こまめに洗濯槽のお掃除をしている方であれば、

梅雨のような菌が繁殖しやすい季節は、

塩素系のもので殺菌に力を入れておくのもコツのひとつなのだそう。

 

同じ商品だと思って目に入った方を手に取り購入していた私は、

こまめにお掃除しているとはいえ、

どちらを、どの程度きれいに出来ているのか判断できなかったため、

両方を購入にダブル使いをすることにした。

わたくし、今でも成分表を見て思いを巡らせることが好きだという自覚がある。

ただ、確かに成分表を見ることは好きなようだけれども、

この癖、興味がないことには、あまり発動しないのだと気づいたある日のできごとだ。

画像出典:https://jp.pinterest.com/

夏はヘルシーシャーベットで美味しく楽しくカラダメンテナンスをしませんか。

f:id:hiiragi1111:20170608101244j:plain

冷たいものが美味しい季節がやってきましたね。

アイスクリームを手に取る機会が増えてきた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

幸せな気分と共に感じるカロリーや栄養のこと。

せっかく口にするなら幸せな気分だけに満たされたいところです。

それならば、自家製ヘルシーシャーベットで幸せ気分を味わいつつ、

体メンテナンスもしてしまいませんか。

f:id:hiiragi1111:20170608101309j:plain

私はヨーグルトやフルーツジュース、野菜ジュースのいずれかをベースに、

フルーツや砕いたナッツ類、シリアル、ココアパウダー、

チアシードやアサイパウダー等のスーパーフードをその時の気分で混ぜ合わせ、

甘さやコクが欲しい時にはハチミツやジャム、生クリームなども入れ、

冷凍庫で凍らせてフローズンヨーグルトや、

シャーベット、アイスキャンディーにして楽しんでいます。

一番よく作るのはプレーンヨーグルトに輪切りのバナナ、チアシード、

アサイーパウダーの組み合わせです。

f:id:hiiragi1111:20170608101419j:plain

混ぜ合わせて成形し冷凍するだけという準備のお手軽さもさることながら、

市販のものよりも摂りたい栄養を安心して安全に口にすることができますし、

カロリーや味も自分好みに調節できる点も魅力。

そして、スボラ発言になってしまうのだけれども、

これからの季節、朝食の準備をすることが億劫になるくらいに暑い朝は、

ビタミンやミネラルなどの栄養満点のフローズンヨーグルトを食べて

体内を程よく冷やしながら体を目覚めさせる、というようなこともしています。

小腹が空いた時のおやつとしてもヘルシーなのに食べごたえがありますので、

おすすめです。

アイスキャンディーメーカーがあれば見た目も可愛らしく仕上がるため、

テンションが上がる一品になるのではないでしょうか。

f:id:hiiragi1111:20170608101458j:plain

アイスキャンディーメーカーを買って試してみたいけれど、

続くかどうか分からなくて心配だという方もいらっしゃるでしょうか。

その場合は、食べ切りサイズのヨーグルトでお試ししてみてはいかがでしょうか。

小腹が空いた時にヨーグルトをそのまま冷凍庫で5分~10分ほど冷やします。

冷凍庫の冷え具合にもよるのですが、

スプーンが簡単に入るくらいの柔らかさが残る

フローズンヨーグルトの状態で召し上がってみてください。

イメージが掴めるかと思います。

バニラヨーグルトなど少し甘めのものを冷やせば、

アイスクリームのような食べごたえがありますし、

しっかりと冷やせばアイスキャンディーのようなサッパリとしたものに仕上がります。

f:id:hiiragi1111:20170608101616j:plain

アイスキャンディーメーカーが無くても一度封を開け、

容器に直接ジャムやチアシードなどを混ぜ合わせて冷凍庫に5分~10分。

これで、お試しすることも可能ですし、

食べ切りサイズのヨーグルトに木製のアイスバーを挿してもできます。

始めからハードルを上げすぎずに、気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。

f:id:hiiragi1111:20170608101730j:plain

体に自然に馴染むものだけで作るヘルシーで安心できるアイスシャーベットですので、

つい食べ過ぎてしまいそうになりますが、

暑い夏も体の冷やしすぎには注意しつつ、

美味しく楽しくカラダメンテナンスをしてみてはいかがでしょうか。

画像出典:https://jp.pinterest.com/