幸せのレシピ集

cawaiiとみんなでつくる幸せのレシピ集。皆様の毎日に幸せや歓びや感動が溢れますように。

大人になってから偏平足になることもある。その原因は?

f:id:hiiragi1111:20180327140105j:plain

先日、シューフィッターの方とお話をする機会があった。

私が、好きなデザインと足型が合わなくて、つい足に無理をさせてしまうと言うと、

女性は、そのような方が多いですよと返ってきた。

そこから足の形に関する話をしていたのだけれど、

偏平足(へんぺいそく)と呼ばれる形状の足には先天性のものと後天性のものがあるのだと教えていただいた。

私の足は、しっかりとしたアーチ型の土踏まずがあるということもあり、

偏平足(へんぺいそく)とは無関係だと思ってきたのだけれど、

改めて自分の足の裏を観察してみると、アーチの形状も少し変化しているようにも見えた。

f:id:hiiragi1111:20180327140136j:plain

大人になってから、偏平足(へんぺいそく)になることもあるのだと、

わたくし、初めて知りましたので、

今回は、この機会に、皆さんと一緒に「偏平足(へんぺいそく)」に関する知識を

知恵へとアップデートさせようかと思っております。

お時間がありましたら、お好きなお飲み物片手に、のんびりとお付き合いくださいませ。

 

【偏平足とは何かしら?偏平足だとどうなるのかしら?】

せっかくの機会ですので、簡単におさらいを。

偏平足は、足の裏側にある、アーチ型をした部分、一般的に“土踏まず”と呼ばれる部分が無く、

足裏が平らになっている状態の足のことです。

このような足裏の状態になる原因には、遺伝や骨格の影響などによる先天性タイプと

歩き方や体重のかけ方などの個々の癖によって変化した後天性タイプがあるのだそう。

 

この土踏まずは、何をしているのか。

このアーチ状の部分は、私たちの体重を支える際や、

歩いたり、立っている際に足全体が受ける衝撃を緩和させる機能があります。

偏平足と呼ばれる足裏が平らな方は、そうでない方と比較をしますと、

衝撃を緩和させることが苦手な足裏をしていることから、

足が痛くなりやすく疲れやすいという特徴があるようです。

この機会に、現在のご自分の足裏をチェックして、現状を確認してみてくださいませ。

f:id:hiiragi1111:20180327140216j:plain

そして、先ほどから触れている2つのタイプですが、

例えば先天性の偏平足であったとしても、

子どもの場合は、成長するにつれ筋肉なども発達しますので、

少しずつ土踏まずが出来上がってくることが多いようです。

大人になってからできる後天性の偏平足の場合は、

一度発達したはずの筋肉や靭帯が年齢や運動不足によって衰えたことが原因になったり、

大きな体を支えるときの体重のかけ方の癖によってアーチの形状が崩れたり、

肥満によってアーチが崩れたことなどが原因になるのだそう。

こうして崩れてしまったアーチに容赦なく日々の生活によって衝撃が与えられ続けますので、

疲労が蓄積しやすく、痛みや炎症などが起こり、

自分に合った靴が無いと感じることも増えてくるのだとか。

皆さんの足はどうでしょう。疲労や痛み、炎症などの点からも現状を確認してみてくださいませ。

f:id:hiiragi1111:20180401105516j:plain

【偏平足は自分で緩和させられるのかしら?】

後天性の偏平足、簡単に言うならば大人の偏平足は、

知らぬ間に起きている筋力低下がポイントになっているようです。

日常生活の中で、できるだけ足の指を使ったり、青竹のようなものを踏んでみたり、

足裏をマッサージして適度な刺激を与えたり

しなやかなアキレス腱を作るべく、

スキマ時間などを利用して簡単なストレッチを行うことなどが、効果的なのだそう。

草履などを履かない現代人は足の指を鍛える機会も無いですものね。

たまには足指にも刺激を届けてあげてくださいませ。

もちろん、筋力に見合った体重であることもポイントのひとつのようですので、

体重もセルフチェックしておきましょう。

f:id:hiiragi1111:20180327140348j:plain

【偏平足を緩和させるまでの対処法はあるのかしら?】

ストレッチなどを始めても、すぐに筋力が戻ってくるわけではありません。

私がシューフィッターの方にいただいたアドバイスでは、

足全体が疲れやすい時や痛みが出やすいときには、

靴の中に土踏まず部分専用のクッションタイプのようなインソールを入れるなどして、

土踏まず本来の機能をサポートするのも良いとのことでした。

私は偏平足ではないものの、筋力は足りていないのでしょうね。

足が非常に疲れやすく痛みも出やすいため、

土踏まずにフィットするような、部分タイプのインソールを必要に応じて使用しています。

長時間歩いたり、立っていなくてはいけないような時には、

それを靴の中に仕込んでおき、

脱力しそうになる土踏まずをインソールで押し上げるようにしてサポートしてもらうのです。

ちょっとしたことなのですが、足が疲れにくくなるため、重宝しています。

女性に限らず男性も足が疲れるという方は多いようですが、

疲労慣れから放置する方がほとんどなのだとか。

きっと、「面倒だ」という気持ちの方が勝ってしまうのでしょうね。

蓄積疲労は、次第に腰や肩などに広がることもありますので、

腰などに違和感を抱くようであれば、

ご自分の土踏まずに合ったインソールを仕込んでみても良いのではないでしょうか。

f:id:hiiragi1111:20180327140634j:plain

知識を自分の知恵に変えながら、

心地よい暮らしのヒントにしていただけたなら幸いです。

最後まで、お付き合いくださった皆様、ありがとうござます。

本日も皆様に良き風が吹きますように☆彡

関連記事:

画像出典:https://jp.pinterest.com/