幸せのレシピ集

cawaiiとみんなでつくる幸せのレシピ集。皆様の毎日に幸せや歓びや感動が溢れますように。

歳時記

今日は、重陽の節句を楽しんでみませんか?

本日、9月9日は五節句(ごせっく)のひとつ、重陽(ちょうよう)の節句の日ですね。 皆さんのご自宅では重陽の節句を楽しまれますか? かつて江戸幕府が数ある節句の中から5つを選び公式な式日としました。 この5つを「五節句(ごせっく)」と呼びます。 幸せ…

秋の七草は、どのようにして選ばれたのでしょう。

そろそろ秋の七草を楽しむ季節がやってきました。 春の七草は七草粥などにして食しますが、秋の七草はご存知の通り、愛でて秋を感じながら楽しみます。 秋に七草があることは知っているけれど、どのようなお花が秋の七草なのか尋ねられると、なかなか答えら…

「おはぎ」と「ぼたもち」の違いをサクッと覗いてみませんか?

日差しの中にも秋が感じられるようになってきましたね。 ふと見上げた空も、数日前よりもまた少しだけ高くなったように感じます。 大きなイベントのない何気ない日々の中にも、こうした昨日とは違う何かが散りばめられています。 それを当たり前と取るか、気…

季節のご挨拶はお済みでしょうか?暑中見舞い・残暑見舞い編

先日、点けっぱなしにしていたテレビから興味深いニュースが聞こえてきました。 少し前までパソコンと言えば若者が使いこなすものだったけれど、 今はスマートフォンで何でも事足りてしまうため パソコンを扱えない若者が増えてきているのだと言うのです。 …

お盆がどのようにして始まったかご存知ですか?

皆さんがお住まいの地方では、お盆は7月でしょうか、8月でしょうか。 お盆の時期は地方によって異なりますが、 7月または8月の13日から4日間をお盆と呼んでいます。 お盆に関するお作法などは皆さんご存知でしょうし、 地方によって異なる場合も多い…

皆さんのお好きな鰻の蒲焼きは、関東流?関西流?スタミナ食の鰻に不足している栄養素とは?

土用丑の日を前に、あちらこちらで鰻の予約販売の広告をみかけますね。 我が家も今回の土用丑の日は、 お気に入りの鰻屋さんからお取り寄せをしようかと タイミングをはかっているところでございます。 先日、「土用丑の日」に関するお話をさせていただいた…

「土用丑の日」のあれやこれやを読書気分で摘み食い。

もうすぐ今年の「土用丑の日」ですね。 皆さんのご自宅では鰻を召し上がりますか? 今回は、もうすぐやってくる「土用丑の日」に鰻を食べるようになった訳や 土用丑の日に食べると良いのは鰻だけではないというお話など、 土用丑の日に関するあれやこれやを…

七夕を迎える前に七夕と素麺の深い関係を覗いてみませんか?

この時期は七夕飾りを、街のあちらこちらで目にする。 ショッピングモールでは誰でも願いが込められるように、 大きな笹と、色とりどりの短冊やペンが出入り口や中庭に準備してある。 我が家も、1週間ほど前から七夕の準備を始める。 とは言っても、準備や…

楽しむだけで夏の邪気祓いができてしまう和菓子って? 

先日、今年もいつの間にか一年の半分近くまで来ていると、お話させていただいただきました。 夏越の大祓と称して茅の輪をくぐり、年が明けてからの半年間の穢れを祓い、気持ちも新たに2016年の後半の一歩を踏み出すというもの。 この、穢れを祓って無病…

夏至をきっかけに 二十四節気(にじゅうしせっき)と雑節(ざっせつ)を覗いてみませんか?

今年も夏至がやってきましたね。 昼の長さが一年で一番長くなる日、夏至。 私たちの体が徐々に夏仕様に移り替わる時期でもありますし、 知らぬ間に蓄積された今年前半の疲れなどがドッと出る時期でもあります。 皆さんの体調はいかがでしょうか? 季節が移り…

そろそろ夏越の大祓ですね。今年は茅の輪くぐりを予定してみてはいかがでしょうか? 

今年もいつの間にか半分近くまで過ぎている。 みんな同じ時間を過ごしているように見えて時間の感じ方は十人十色。 「あっという間」という時間の流れにも人の数だけの「あっという間」がある。 開いた手帳を覗き込み、今年も夏越しの祓(なごしのはらえ)、…

限りある自分の持ち物をどこに、どう使うのか、使いたいのか。

仕事の合間のティータイムは、私のちょっとした楽しみのひとつ。 キーボードを叩く指が軽やかであっても、そうでなくても、 スケッチブックの上をペンがスイスイ走っても、走らなくても、 この時間だけは関係ない。 消費期限が近付いているのはカステラなの…

あなたの魅力を花個紋で覗いてみませんか?|あなたの花個紋のチェックもできます。

季節の変わり目に勢いをもらって、 家中の引き出しの中を少しずつお片付けしている今日この頃。 その日は和小物の引き出しをひっくり返していた。 絹などを使ったアイテムも多いため、 こうして時々、片付けも兼ねて風を通して防虫剤の確認をしておかなくて…

お作法|あなたのノックのお作法は大丈夫ですか?トイレ専用ノックを使っていませんか?

一年ほど前だったでしょうか。 時々、気分転換で足を運んでいたネイルサロンの 新人ネイリストの方とおしゃべりをしていた時の事。 どのくらいの人がノックの回数を使い分けているのだろうか、という話になりました。 私は現在のお仕事をする前は、 そのよう…

日本で誕生した柏餅、どうして柏の葉で包んであるの?葉っぱの表裏で何が分かるの?

先日、私たちの生活に馴染んでいる、 端午の節句の時に食べる粽(ちまき)の由来についてお話しさせていただきました。 この粽(ちまき)と並んでこの時期に食べられるもののひとつに「柏餅」がありますよね。 この柏餅は、江戸時代に江戸でうまれた日本オリ…

端午の節句の由来をご存知ですか?|粽(ちまき)の始まりや地域によって異なる粽(ちまき)のお姿、吹流しに込められている愛情なども一緒にご紹介。

子どもの日が近づいてきた。 ご予定がある方は少しずつ準備などを進められている頃だろうか。 昔ほどではないにしても、 やはりこの時期になると「鯉のぼり」を目にする機会も増すように思う。 先日、信号待ちをしていたのだけれど、 何となく道路を挟んで向…

赤鬼、青鬼、黄鬼・・・カラフルな鬼の色には意味があるんです。

先日、何気なくテレビをつけると「戦隊シリーズ」が目に飛び込んできた。 色分けされたヒーロー達が地球を守ってくれるという、お馴染みのストーリーだ。 私は大人しい子どもだったのだけれども、魔法を使う少女アニメやプリンセスものよりは、戦隊シリーズ…

春分の日を迎える前に、春分の日に関係している色々に少しずつ触れてみませんか?

春分の日は、たくさんの方々に感謝する日 春分は、昼と夜の長さが(だいたい)同じになる日です。 昔の人は、自然に感謝し春を祝福する日としていたようです。 長い間冬眠をしていた動物たちが動き始め、 草木が芽吹き、 人の中からもやる気が溢れ出るときです…

桜餅と聞いてあなたはどのようなお菓子を想像しますか?桜餅は2種類あります。

まだ少し漂う空気に冬の名残りの冷たさが混じる3月上旬、 ちらほらとピンク色の桜餅を見かけるようになった。 体が春を感じて少し明るめのお洋服や小物に手が伸びるように、 春を感じさせる風流な佇まいの和菓子、桜餅にも手が伸びる。 特段、桜餅が大好き…

この機会に再確認!どうして「うるう年」があるの?どのような仕組みだったかしら?

閏(うるう)年ってなあに?と聞かれたら皆さんはどう答えますか? 私の頭の中の片隅に置き去りにされている記憶を辿ると、 1年間のカウントのズレを調整する日、ということと ローマの何かが関係していたような気がする、という 曖昧なものしか出てきません…

ひな祭り、女の子だけの節句だと思っていませんか?

少し前に「ひな人形」の男雛、女雛の配置の由来をお話しさせていただいたのですが、 ひな人形の華やかさからはかけ離れた渋め目線のお話しだったように思うので、 今回は華やかにお祭り気分も上がるひな祭りの時に食べるあれやこれや、にスポットを当ててみ…

バレンタインデーが近づいてきたけれど、バレンタインデーの起源をご存知ですか?

街中がバレンタインデーのディスプレイで賑わう今日この頃。 皆さんも愛する方やお友達、お世話になっている方々などに チョコレートの贈り物をされるのでしょうか? この時期、日本で一番盛り上がるのは日本のおへそ、名古屋なのだそう。 チョコレートの売…

ひな人形・男雛と女雛の配置には新式と旧式があるのをご存知ですか

そろそろ、ひな人形を出す季節ですね。 私はどういうわけか、子どもの頃から一般的なひな人形に興味がありませんでした。 興味がないというよりは私好みのお顔立ちのひな人形に出会えなかったのです。 母は一緒に選ぶことを楽しみにしていたのか、 ひな人形…

この時期目にする「立春大吉」ってなあに?

まだまだ厳しい寒さが続いていますので「春だって言っているけれど、まだ寒いじゃない!」と言ってしまいたくなる日もありますが、節分を終えたら立春です。 私は子どもの頃に、そのようなことを学校の先生だったか、祖母だったのか、母だったのか、記憶は定…

節分は年に四回ある?!春の節分は大晦日と同じくらい大切な日として扱われてきたワケとは?

二月三日は節分ですね。 豆まきをしたり恵方巻や鰯を召し上がる方も多いのではないでしょうか。 節分は皆の幸せを願う素敵な行事です。 これを機会に「節分」についてサクッとおさらいしてみませんか? そもそも節分って? 節分は季節の分かれ目である「立春…

節分が近づくと目にする「恵方」。どうして恵方は毎年変わるの?

節分が近づいてきましたね。 皆さんも恵方巻を召し上がりますでしょうか。 2016年の今年、 歳徳人(としとくじん)という神様がいらっしゃるのは 「南南東」の方角のようですね。 この歳徳神(としとくじん)様は、 その年の幸せを司るとても美しい姫神様(女…

今年は申年。申年の梅は特別なんです!申年の梅が特別な理由ってなあに?

今年は申年ですね。 皆さんは、「申梅(さるうめ)」という言葉をご存知ですか? 私は子供の頃に、この「申梅(さるうめ)」の話を祖母から聞きました。 祖母が手際よく梅干しや梅酒を漬ける作業をしている横で、 見様見真似で手伝いをしていた時に、教えてく…

鏡開きをするのはどうして?

お正月期間に、たっぷりとお餅を堪能してしまうと鏡開きの頃には、少々お餅に飽きてきてしまって、 鏡開きは、そのうちでいいかななどと思ってしまいそうになります。 私が子供の頃の鏡餅と言ったら、祖父母の家でついたお餅でつくられたもので、とても大き…

七草粥の由来・効能・レシピまで丸ごとわかります。

年末年始はゆっくりと過ごされましたでしょうか。 年末年始は、御馳走やお酒をいただく機会も多く、つい不規則な生活をしてしまいがち。 自分の体と同じように、ご家族の胃も、そろそろ年末年始の疲れが現れてくる頃です。 春を待たずに新芽の出る七草には、…

初詣、お詣り後のお楽しみ「縁起物」が持つ意味とは? 

皆さんは、初詣は行かれましたか? 我が家は毎年、大晦日も慌ただしくしておりまして、一年を締めくくる宴の開始時間が遅いのです。 そのため、御馳走をいただいて直ぐに眠ることも出来ないので、カロリー消費も兼ねて年が明けると直ぐに初詣へと出発します…