私の体を知り尽くしている鍼灸院の先生の元を訪れた。
目立った不調箇所があるわけではないのだけれど、自己メンテナンスと癒しを兼ねて美容鍼か経絡アロマでも。
と緩いプランニングで非日常への入り口をくぐった。
今日はどうされますか?
お付き合いが長くなっても、最初のこのひと言だけは丁寧に訪ねてくれるところに
プロとして、人としての意志や誠意が感じられる。
そして、毎回、心地よくて素敵な女性だと思う。
もちろん、私も緩い希望とはいえ、お願いする側として丁寧に伝える、ここまでは。
ひと通り私の希望を聞いた後に発せられた彼女の言葉は、
「今日は、それじゃなくてもいいんじゃない?内臓整えようよ、ダメ?内臓」
このカジュアルな返しのタイミングが絶妙で笑ってしまった。
「美容と健康が整うなら、お任せします。煮るなり、焼くなりお好きにどうぞ」
このやり取りに、側で準備を整えてくれているスタッフが肩を揺らしていた。
素直に彼女のプランを受け入れられるのは、顔を合わせて2、3分という時間の中で
私の立ち方、靴の脱ぎ方、歩き方、手の上げ方や、肌の調子、姿勢の片寄り、
その他の諸々のチェック項目から事前データを得ているのだ。
初めてそれを明かされた時、「ちょっと怖い」と言って笑った私に、
「プロだからね」と可愛らしい笑顔で返した彼女の目と腕を私は信頼している。
そんなサバサバとした素敵で可愛い笑顔の彼女から日常生活の中で自分の体が出しているサインを読むコツ、
のようなものを少しずつ教えていただいているのだけれど、今回は、そのようなお話を少し。
皆さんはお顔に吹き出物が出ることはありますか?
吹き出物とまではいかなくても、頬が敏感になっている日があったり、
今にも吹き出物が出来そうな吹き出物予備軍のような、小さな違和感を肌の奥に覚えたり。
睡眠不足やストレスによってお肌に吹き出物が出る場合もありますが、
内臓からの毒素が溜まっている場所を教えるサインでもあるのです。
ニキビの恋愛占いを卒業した大人の女性は、吹き出物から自分の体の内側の声を聴いてみましょう。
【おでこ周辺】
この辺りに吹き出物などができやすい人は、
消化器官を休めるために加工食品や脂肪分を控えめにして、お水を多めに摂って毒素を体外へ出してしまいましょう。
そして、吹き出物の場所を更に細かく確認して、自分に必要な対策をプラスしましょう。
おでこ→睡眠不足や紫外線を多く浴びている場合にもここに吹き出物が出ます。
髪の毛の生え際→ホルモンバランスが乱れています。
こめかみ→ストレスが溜まっているのでは?
【頬】
頬に出来る吹き出物は、生活習慣が乱れからくるストレスが原因になっていることが多いのだとか。
アレルギーによる呼吸器系の違和感を抱くこともあるようなので、
お野菜をたっぷり摂って体をアルカリ性にする食事を意識したり、生活習慣を見直すことが改善策になります。
【鼻】
鼻に吹き出物が出たら、メイクでもカバーしきれないので治るまでブルーですよね。
ここに吹き出物が現れないようにするためには、
食事のバランスが偏らないようにして、消化不良を防ぐことがポイントのようです。
外食が続いて胃腸に負担がかかり消化不良が起こっていたり、
ビタミンCが足りていなかったりといった栄養不足を防ぐことを意識しましょう。
【口元から顎にかけて】
この辺りに現れる吹き出物や不調は厄介です。
特に年齢を重ねてくると吹き出物が現れる位置も、徐々に下の方へ下がって来ると言われています。
どうして、年齢を重ねた女性に出る吹き出物が、口元から顎、首など下へ下がってくるのかといいますと、
この辺りに現れる吹き出物のほとんどがホルモンバランスの変化やストレスが原因なのです。
女性の美容と健康に関して知っていく過程で、必ずと言っていいほど出てくるホルモンバランス。
皆さんも、「またホルモンバランス?!」と耳にタコが出来そうだと思われる事もあるかと思うのですが、
要は、お悩み所に関わらずホルモンバランスを整える事を意識しておけば、
女性の美容と健康のほとんどの土台が整うという事。
あれこれするのは面倒だ、という方はこの状況を逆手にとって
ホルモンバランスを徹底的に整える事に意識を向けるのもいのかもしれません。
話を口元から顎にかけて現れた吹き出物の対処法に戻しますと、
まずは毒素を体外へ出すためにたっぷりと水分を取りましょう。
しっかりと眠って、食事もバランスよく、
お野菜不足を認識されている方はお野菜を気持ち多く摂るようにしたりして、
体の機能を正常に戻すように意識してみましょう。
吹き出物の現れる位置を細かく見てみると、
口や鼻の周り→ビタミンが不足している、疲れがたまっている。
鼻の下→内臓が弱っているので消化吸収の良いものを摂取。
口の周り→胃腸の機能が弱っており、ビタミンBが不足気味。
ビタミンBを含む豚肉とビタミンCを含むお野菜などでB補給と疲労回復を一緒に攻略してみてはいかがでしょう。
あご→腸の機能が低下していたり、貧血気味、カルシウムが不足気味のようです。
ご自分やご家族の好みに合う食材などを上手に利用して
不足気味である栄養を、普段より多めに摂ることが出来るメニューにしてみましょう。
大人レディは美容だけでも、健康だけでも満足できませんよね。
正直なところ、時間だってあまりかけたくありません。
欲張って両方効率よく整えることが出来るポイントを押さえて
内側からも、外側からもケアしていきましょう。
得た知識は自分のためだけではなく、
ご家族へも応用して日常を色々な角度から充実させていくのも良いのではないでしょうか?
何かしらのお役にたてましたのなら幸いです。
画像出典:https://jp.pinterest.com/
◆みんなが笑顔で過ごせるように、自分にできることを考えてみませんか。