幸せのレシピ集

cawaiiとみんなでつくる幸せのレシピ集。皆様の毎日に幸せや歓びや感動が溢れますように。

あなたの好みは金継ぎ?銀継ぎ?白金継ぎ?

f:id:hiiragi1111:20161104162422j:plain

突然ですが、皆さんは金継ぎ(きんつぎ)をご存知ですか?

金継ぎ(きんつぎ)というのは、割れてしまったり、欠けてしまったり、ひびが入ってしっまた器を

もう一度使うことができるまでに修繕する技法のひとつです。

金繕い(きんつくろい)と呼ばれることもありますので、

こちらの呼び方でご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。

実際の作業は、割れたり、欠けたり、ひびが入ったりして破損した部分に漆を塗って接着し、

継ぎ目の部分の凹凸を滑らかに研きます。

その後、つなぎ目に金粉をかけたり、金粉でラインをひくなどして仕上げます。

継ぎ目の部分に使われるものは金粉だけではなく、銀粉や白金も使われることがあり、

この場合は、それぞれ銀継ぎ、白金継ぎと呼びます。

f:id:hiiragi1111:20161104162444j:plain

この修繕技法は茶道が誕生した室町時代に始まったもので、

茶道が広がるにつれ、こちらも発展した日本の伝統技術だと言われております。

口に入れるものに使う器を修復するための金継ぎですので、

当時は、金継ぎに使用する材料は全て天然素材を原料にしたものでした。

現在も本格的な金継ぎは化学物質を使わずに全て天然素材を使います。

f:id:hiiragi1111:20161104162515j:plain

近年、DIYのひとつとして紹介されていることもありますが、

本来は壊れたものを再び使うということよりは、割れ、欠け、ひびを新たな視点で見て、

その中に美しさや新しい景色を見つけて風情を感じるものだと言われております。

室町時代から続く日本の伝統技術に触れることを楽しむ方や、

細かな作業に夢中になってしまう方も多いようで、

各地でワークショップが開催される機会も増え、

自宅で楽しむことができる趣味としても密かなブームのようです。

f:id:hiiragi1111:20161104162547j:plain

どうして今回、「金継ぎ」のお話なのかといいますと、

この金継ぎは日本だけではなく海外でも「KINTSUGI」と呼ばれてブームなのだそう。

先日も海外に住む2人の知人たちから、

金継ぎのキットは日本の相場だとどれほどだ?と別々に尋ねられたのです。

まさか金継ぎが海外でもそのまま通じる言葉になっている知らなかった私は、

KINTSUGIと金継ぎが結びつかず、

それは何?と返し互いの間に妙な空気を流してしまい、

この妙な空気こそ金継ぎしてしまいたい、と思ってしまいました。

 

何ごとも、欠けても割れても傷ついても、そこで終わりではないのかもしれませんね。

そこから何が見えるのか、何を見るのか、見つけるのか。

日本の技術の奥深きことよ。

そのようなことを思った金継ぎでございました。

 

※金継ぎにご興味ありましたら、ご自宅でお手軽に始められるキットなども各社から出ているようですので金継ぎの世界を覗いてみられてはいかがでしょうか。その際、使用する金継ぎの材料が食品を盛る器に使用できるものか、インテリア用などの器のみに使用できるものなのか、確認されることをお勧めいたします。

 

画像出典:https://jp.pinterest.com/