幸せのレシピ集

cawaiiとみんなでつくる幸せのレシピ集。皆様の毎日に幸せや歓びや感動が溢れますように。

今更ながら……デニールって何ぞや!?

f:id:hiiragi1111:20191206161404j:plain

ワタクシ、何となく知ったつもりでいる事柄が多々あるのですが、今回のお話コードである「デニール」もその中のひとつでした。

先日、この「デニール」について少しだけ深く知る機会がありましたのでシェアさせていただこうかと思っております。

そう言えば、あのデニールって何?

そう思った方は、ちらりのぞいて行ってくださいませ。

f:id:hiiragi1111:20191206161705j:plain

デニールとは、タイツやストッキング等に使用されている、単位のようなものです。

女性の方の中には、自分好みのデニール数があるという方も多いかと思うのです。

私は、強い拘りとまでは言えないのですが、その日の装いやTPOによって使い分けることを目的に数種類のデニール数を常備しています。

そして、そのデニール数の判断なのですが、これまでの私の判断基準を例に挙げると、数字が大きくなればなるほどストッキングやタイツ生地の厚みが増し、色が濃くなる(=肌が透けなくなる)、温かさが増す、ホールド力が増す……といった自己基準をもとに選んでおりました。

しかし、この判断は正解ではないのだそう。

f:id:hiiragi1111:20191206161516j:plain

「デニール」という単位は「生地の厚さ」の単位だと無意識に思っていたのですが、正しくは「糸の太さの単位」だというのです。

ただ、細くて柔らかい糸の太さを測るのは難しいため、糸の太さは、一定の長さにカットした糸の質量によって表されているのだそう。

その一定の長さは9000メートルとのことなので、9000メートにカットした糸の重さが1グラムだった場合は1デニール、9000メートにカットした糸の重さが40グラムだった場合は40デニール、80グラムだった場合は80デニール、120グラムだった場合は120デニールと記されるのだとか。

f:id:hiiragi1111:20191206161834j:plain

しかし、同じデニール表記の商品が全て同じ厚み、透け感、肌触り、温かさ、ホールド力ではないことがあります。

これは、同じデニールであっても、1本の糸をそのまま使用している場合、細い2本の糸を捩じって1本の糸を作ったものを使用する場合、3本の糸を捩じって1本の糸を作ったもの使用する場合があり、糸の構造の違いによるものなのだそう。

ストッキングやタイツパッケージに、糸を数本合わせて捩じっているようなイラストが載っていることがありますけれど、あのイラストには、「このような構造に仕立てた糸を使ってできた生地ですよ」と知らせてくれているのです。

1本の糸をそのまま使うよりも、数本の細かい糸を捩じって作った1本を使用した方が、肌触りが良く、伝線しにくく、透けにくいというメリットが生まれるのだそう。

もちろん、肌触りや透け感には好みがありますけれど、より細い糸をたくさん合わせて捩じって作った糸を使った生地のものが手間暇や技術が使われていることもあり、高価なものとして扱われています。

f:id:hiiragi1111:20191206161457j:plain

このようなことを知りまして、私がこれまでに購入したものをざっくりと振り返ってみたところ、商品によって同じデニール数でも厚みや色、温かさやホールド力に差があり、購入後に自分が求めていたものと異なっていること感じたことも確かにありました。

これは私が、「デニール」の本来の意味を知らないことが原因だったようです。

デニールは糸の太さの単位を表しているだけなので、その糸の構造から肌触りや質感など、自分好みのものを探すことで、より心地良い自分好みの1足を探し出すことができるそうです。

新しい1足を選ぶ際には、デニール数に囚われ過ぎずに糸の構造を記したイラストも判断材料にしてみてはいかがでしょうか。

ブランドに拘らなくても自分好みの1足を選ぶことができるかもしれませんし、改めて、自分が愛用している商品の良さを再確認できるかもしれません。

柊希の脳内整理にお付き合いくださった皆様、いつもありがとうございます。

何かしらのヒントにしていただけましたら幸いです。

画像をお借りしています:https://jp.pinterest.com/