夕飯の仕込みをしながら「みりん」が切れそうになっている事に気づく。
毎日使っている訳ではないのだけれど、
欠かせない調味料のひとつだ。
各ご家庭に一本は置いてあるであろう「みりん」。
スーパーへ行くと「本みりん」と「みりん風調味料」の二種類のみりんがありますが、
違いをご存知ですか?
【違いを簡単にご説明】
使い手目線からサクッと違いをご説明しますと、
含まれているアルコールの割合が異なります。
「本みりん」は約14%ほどのアルコールが含まれており、お酒の一種です。
一方、「みりん風調味料」に含まれるアルコールは1%未満です。
例えばソースやドレッシング、マリネ酢を作る時に「本みりん」を使用するならば、
加熱してアルコールを飛ばす(煮切り)必要があります。
「みりん風調味料」を使用するならば、加熱処理(煮切り)が不要です。
それならば、「「みりん風調味料」の方が楽でいいじゃない!」と
思われる方もいらっしゃいますよね。
次は特徴の違いをご紹介しますね。
【特徴の違いは?】
「本みりん」は、
もち米や麹などを使って作っているお酒の一種なので、
自然から生れた糖分やアミノ酸が豊富です。
また、アルコールの効果もあるので、食材の臭みを消したり、
柔らかくしたりする効果があります。
アルコールが含まれていますが、
加熱調理の際にアルコールは飛ぶので問題ありません。
「本みりん」はお酒なので酒税がかかっており、
お酒の販売免許を持っているお店のみで販売されています。
スーパーでも「本みりん」と「みりん風調味料」では
お値段が違う事に気づかれている方もいらっしゃると思いますが、
このような理由から違いが出ています。
「みりん風調味料」は、
水あめなどの様々な種類の糖分をメインに、
お米、米麹、うまみ調味料などを加えて作られています。
この複数の糖分が複雑に合わさる事で、
食材をまろやかな甘さで味付けすることができます。
「みりん風調味料」は「本みりん」よりも糖分が多く含まれているので甘味が強いのです。
そして、お酒ではありませんので酒税がかからないので
「本みりん」よりもリーズナブルなお値段で販売されているのです。
【どう使い分ける?】
料理酒を常備、使用されていて、
煮切りの手間を省きたい方は「みりん風調味料」を選ぶのもいいですね。
私は煮切りの手間は省きたいと思っているのですが、
自分で甘さの加減をしたり、好みの甘味を付けたい事が多いので
「本みりん」をメインに使っています。
だけれども、便利さも手放せず「みりん風調味料」は、一番小さなボトルを置いています。
「本みりん」と「みりん風調味料」の食材への効果に
特に変わりはありませんので使い勝手や甘味などから選ばれるといいと思います。
【こんな「本みりん」があるんです】
私が大人の甘味食材として使っている、
二十年熟成された「黒みりん」という物があります。
その名も「20年熟成貯蔵 「黒みりん」」です。
個人的には「みりん」だとは思えない、
貴腐ワインのような印象も受ける味わい深い一本です。
販売元でおすすめされている楽しみ方をいくつか試してみました。
アイスクリームにかけたり、ココアにプラスしたり。
大人のデザートに変わります。
しかし、そのまま味わうのも満足感があっておすすめです。
この「みりん」が仕込まれた二十年前の自分を軽く想像してみたのですが、
ひと言で二十年と言っても様々ですね。
二十年の時を経て現れた「黒みりん」、
きっと、みりんの世界も様々なのでしょう。
今回は「みりん」のお話でした。