手に取ったハニーボトル内に結晶ができていた。
常備している全てのハチミツに目を通すと、他にも結晶ができているボトルがああったため、昨晩は普段よりも冷え込んだのだろうと思った。
私は白砂糖やグラニュー糖を一切使っておらず、数年前からは、それまで年に2袋ほど買っていた甜菜糖も買わなくなってしまったため、自宅で日常使いしている甘味料は、ハチミツとオリゴ糖、三河みりんくらいだ。
友人とこのような話をしていると、ハチミツは冬になると固まってしまうから使い勝手が悪いと返ってくることがあるのだけれど、ハチミツには固まりやすいものと、そうでないものがある。
もし、ハチミツを使いたいけれど固まるから使い勝手が悪いと感じている方がいらっしゃるのであれば、ご自分がどのようなハチミツを選んでいるのかをチェックすることで、使いやすいハチミツを選ぶことができるようになりますので、この機会に固まりやすいハチミツと、そうでないハチミツの見分け方のコツを知ってみませんか。
今回は、そのようなお話をと思っております。
ハチミツはあまり使わないけれど知っておこうかしらという方も含めて、ご興味ありましたら、柊希に少しだけお付き合いくださいませ。
ハチミツが白く固まる原因は、ハチミツに含まれているブドウ糖の含有量です。
ハチミツに含まれている糖分は主に、ブドウ糖と果糖に分けられるのですが、原料となっている花の蜜によって、この割合が異なっており、ブドウ糖の量が果糖よりも多いハチミツは、気温の低下などの影響を受けて結晶化か進み白く固まってしまいます。
見た目が変わってしまうと劣化したように感じたり、不純物が入っているような印象を抱くこともあるかと思うのですが、ハチミツが白く固まってしまってもハチミツそのものに悪影響はなく、むしろ栄養素をたっぷりと含んだ花粉が入っている本物のハチミツだという証拠でもあります。
一方の、とろっとした状態をキープできる白く固まり難いハチミツには、余計なものを混ぜ込んでいない「純粋ハチミツ」と呼ばれるハチミツ100%のものと、人の手によって水飴やオリゴ糖などを加えてコストやハチミツ特有の香りを抑えた「加糖ハチミツ」と呼ばれるものが存在します。
前者が固まり難い理由は、天然ハチミツだけれどもブドウ糖の量が果糖よりも少ない花の蜜だというシンプルな理由で、後者が固まり難い理由は、ハチミツではないものを加えたことによるものです。
固まり難いだけでなく、ハチミツの栄養も丸ごと摂取したいということであれば「純粋ハチミツ」を選ぶと使い勝手も良いと思います。
ハチミツが固まったり固まらなかったりする理由は、このような成分の違いによるものなのですが、固まり難いハチミツを種類で選ぶなら、アカシヤやリンゴのハチミツだと言われています。
ハチミツは意外にも好き嫌いが分かれるものなのですが、アカシヤのハチミツは万人受けするハチミツですし、リンゴのハチミツは仄かにフルーティーな香りがする点を気に入る方が多いです。
純粋ハチミツは、中に水分やパンくずなどの余計なものが入らなければ長期保存も可能ですので、このような特性を生かして、冬に使うハチミツには固まらないハチミツを選び、固まりやすいハチミツは春から初秋辺りに使うというのも手ですし、ハチミツの楽しみ方であるように思います。
もし、どのハチミツを選べばいいのかを忘れてしまった際には、色が濃くてドロッと重みを感じるようなハチミツは固まりやすくて、色が薄くてサラッとしたハチミツは固まり難いと覚えておいても良いかと。
ハチミツに限らず、使い勝手が悪くて何だかストレスだと感じるようなときには、自分の視点を変えたり、使い方や選び方を変えてみると不思議とストレスが消えることもありますので、本日もしなやかにまいりましょうね。
そして、本日はクリスマスですね。
ここへ足を運んでくださった皆様と、皆様の大切な方々が笑顔でありますように☆彡
画像をお借りしています:https://jp.pinterest.com/