グルメ
どんなに気分が沈んでいても、 好きなモノと時間を共にするだけで身体の奥底から不思議な力が湧いてくることがある。 それは、様々な物であったり、家族であったり、恋人であったり、仲間であったり、 愛犬、愛猫であったり、きっと、まだまだたくさんの不思…
日々の大半を室内でエアコンと共に過ごしているため、 あまりアイスに手が伸びることはないのだけれど、 今年は、お気に入りのアイスキャンディーに出会ってしまったのです。 その名は、金沢五彩アイスポップ(KANAZAWA GOSAI ICE POP)。 食材の産地は季節…
今年の七夕も終わってしまったと、 部屋の片隅に活けてある笹に吊るされた短冊を眺めながら思うのも、この時期恒例のこと。 自宅周辺が真っ暗になることがなく24時間灯りが灯っているため、 ベランダに出て夜空を見上げてみても満点の星々には出会えない。…
私は、食べ物の好き嫌いは全くと言っていいほど無いのだけれど、飲み物に関しては若干、苦手なものがある。 それは、コーヒーとビールだ。 全く飲むことが出来ないというわけではないのだけれど、ご厚意で出していただいた場合を除いて、自分から手を伸ばす…
春は異動や引越の話題も多く、出会いと別れが交差する。 過去に在籍していた場所で私も部署異動というものを経験したことがあるのだけれど、 異動する側になっても見送る側になっても、様々な気持ちが自分の中で行き交いほんの少しソワソワするものだ。 送別…
突然ですが、これ、読めますか? 『ササササササササササ中』 答えは「サトナカ」。 これはクッキーのパッケージに使われているデザインです。 10個のカタカナの「サ」の文字で出来た輪の中に 「中」の文字が在るこのデザインは、 昔、伊勢の台所と言われ…
私は、コーヒーや紅茶にお砂糖はほとんど使わないのですが、 時々、お菓子を口にしたいわけではないのだけれど、ほんの少しの甘みが欲しいな、という気分の時があります。 そのような時は、いつもの飲み物を少しだけ甘くして楽しみます。 ハチミツを足したり…
多くの人は「たい焼き」をどの部分からパクッと頬張るのだろう。 頭からだろうか? それとも尻尾からだろうか? いや、もしかしたら、お腹をぱっくり割って お腹からという人もいるかもしれないし、 背中からということもあり得る。 福岡銘菓の「ひよこ」は…
私は子どもの頃から「いわし」が大好きで 「いわし」と聞くと心の中でキュッとテンションがあがります。 「いわし」のお腹に明太子が詰められた「いわし明太子」は、 良くぞ私の好きな物を組み合わせてくれた!と食べる度に感動してしまいます。 「いわし」…
イギリスの紅茶も美味しいけれど、フランスの紅茶も美味しい。 そして日本の紅茶だって美味しいのだ。 このような事を言うと節操がないように思われるかもしれないのだけれど それぞれに、それぞれの良さがあると思うのだ。 もちろん、どれか一つを選んで!…
確か数年前にブームになりかけたけれど、 あまり定着しなかったように思うギモーヴというお菓子、 皆さんはどのようなお菓子だったか記憶に残っていますでしょうか? 画像のお菓子がギモーヴです。 「そういえば、そんなお菓子もあったね」という声が聴こえ…
皆さんは南蛮菓子と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。 カステラ、金平糖、ビスケットなどたくさんのお菓子があるのですが、 その中に有平糖(あるへいとう、ありへいとう)というものがあります。 有平糖は、お砂糖から作る飴のようなものです。 和菓子屋さ…
知名度の高いお菓子のひとつ、バウムクーヘン。 これがドイツのお菓子であることを知っている人はどれくらい居るのだろうか。 そして、このバウムクーヘン。 本場ドイツでは高度な技術が必要とされるお菓子のため、 いつでも、どこでも手に入れる事が出来る…
女性というのは、どうしてこうも欲張りなのだろう、と思うことがある。 可愛いものが欲しいけれど可愛すぎるものは嫌だったり、 きれいめな印象のお洋服が欲しいけれど、 ほんの少し女性の可愛らしさもプラスしたかったり、 甘い物を食べたいけれど太りたく…
歴史に興味がある方も、それほど興味の無い方も 戦国時代から安土桃山時代にかけて、 かつての日本に織田信長という武将がいた事はご存知かと思います。 今ではフィギュア界のご子孫も知名度では負けてはいないのかもしれませんね。 その織田信長の時代に生…
友人とワインを飲んでいると ワインに合う羊羹があるんだけど食べてみない?と言われた。 「(ん?友よ、何を言い出すんだ。)」 そんな心の声と共にキョトンとした顔でワイングラスに口をつけたまま友人に視線を向けた。 「なんて顔してるの」と笑う友人に 「…
部屋の掃除をしていたらキャビネットの上にチョコンと座った 我が家の「フクロウ」と目が合ったような気がした。 私しか呼んでいないけれど、通称フクちゃん。 縁あって私の元にやってくることになった石製の置物だ。 手のひらにすっぽり収まる小さなサイズ…
今回は「雲丹」好きにはたまらない一品。 島根県にあるいそまる本舗の「雲丹醤油」をご紹介させていただきます。 雲丹は苦手だけれども家族に雲丹好きが居るのよね、という方も お料理に「旨味」としてちょこっと足す事で 「雲丹好き」さんを喜ばせる一品に…
大切な人やお世話になっている人の事を思いながら選ぶ手土産や贈り物。 大切な人であればある程そのような機会も多く、 ネタが切れそうになって困る事もある。 喜んで欲しくて頭を悩ませる時間。 今回は、大人の方にこそ手土産、贈り物の選択肢のひとつとし…
年に何度か取り寄せるものの中に「和三盆」がある。 和三盆(わさんぼん)とは、 香川県や徳島県、四国で生産されている伝統ある、お砂糖です。 淡いたまご色がかった白色をしていて、 とてもきめが細かいお砂糖です。 気になるお味は、黒砂糖のインパクトの…
皆さんは栗、お好きですか? 私は、じっくりと時間をかけて焼き上げられた 甘くて香ばしい香りたつ甘栗に手が伸びてしまいます。 栗はゴロッと大きい粒ですが種子なのでナッツ類に分類されます。 ナッツと言えば、ピーナッツやアーモンド、カシューナッツが…
「かんぴんたん」とは三重県の方言で 干からびた状態や、干からびた物の事を言います。 今回は、お魚が苦手な方にも美味しく召し上がっていただけるであろう 「さんまのかんぴんたん」をご紹介します。 ただの「さんまの干物」でしょ?と侮るなかれ。 浜峯商…
湯気が立ち上り、ツヤツヤぷっくりと粒が立った炊きたてのご飯をひと口頬張った時、 日本人で良かったと思う。 味に勢いや派手さはないけれど、 噛みしめる度に優しく深い白米の甘味が口の中に広がる時も 日本人で良かったと思う。 ごはん文化のお国柄、日本…
夕飯の仕込みをしながら「みりん」が切れそうになっている事に気づく。 毎日使っている訳ではないのだけれど、 欠かせない調味料のひとつだ。 各ご家庭に一本は置いてあるであろう「みりん」。 スーパーへ行くと「本みりん」と「みりん風調味料」の二種類の…
人の脳は一度にたくさんの事を考えたり、処理したりする事はできないらしい。 出来ているように感じたり、 実際に出来たように感じる事もあるけれど、 実際にはパフォーマンスは低下しているのだとか。 確かに、「しなくてはいけない事」や 「しなくては」…
ほんの少しだけ甘い物が欲しくなる事がある。 コーヒーや紅茶、日本茶などと一緒にひと口、ふた口ほどでいい。 そんな大人の「ほんの少し」の気持ちを優しく包み込んでくれるような、 大人にこそ味わって欲しい一品をご紹介させて下さい。 今回ご紹介させて…
タイトルにもしたクーベルチュールとは、 ココアバターの含有量を31%以上にし、 総カカオ含有量を35%以上、 無脂カカオ固形分を2.5%以上、 カカオバター以外の植物性油脂を使わないといった細かな国際規格にのっとった 上質な製菓用チョコレートの…
皆さんはポテトチップスや、ポッキー、キットカットなど、お好きでしょうか。 子供の頃から親しんできたお菓子で 皆さん一度は口にした事がある人がほとんどではないでしょうか? ひと袋、ひと箱の中にたっぷりと入っていて 友達や家族とシェアすることがで…
実は私、ドライフルーツがあまり好きではありませんでした。 今思えば、ドライフルーツの事をあまりよく知らなかったというのが 一番の理由だったのだと思うのですが 必要以上に乾燥していて美味しさ以上に食べにくさを感じたり、 ドライフルーツだけの状態…
私には健康茶葉に詳しい家族が居ます。 会話の流れで「最近の体調」を何となく話していると、 ふんふんと私の話を聞き、「全ての症状に効くのは○○茶」と教えてくれるのです。 ルイボスティーとのお付き合いも長いのですが、 飲み始めたきっかけは、そのよう…