幸せのレシピ集

cawaiiとみんなでつくる幸せのレシピ集。皆様の毎日に幸せや歓びや感動が溢れますように。

読書気分で要点だけをつまみ食い

自由で大らかな二六時中。

ここ数日、思いを巡らせていることがある。 大したことではないのだけれど、頭の片隅にふわっと浮かんでしまうのである。 その日も、四六時中とまではいかないけれど、集中力が切れるタイミングを狙っていたかのように浮かぶものだから、思わず「その件は既…

夢の中を行き来する彼らのこと。

赤土色をしたレンガに囲まれた花壇の端に、一冊の本がが置いてあった。 側には「落とし物」と書かれた紙の一部が、風で飛ばぬよう本に挟まれていた。 紙が生温い風に煽られてハタハタと音を立てるものだから、信号待ちをする人たちがチラチラとその辺りへ視…

柿の木が繋ぐもの。

移動中に青い柿の実を見つけた。 青々としていたけれど、既に一般的な柿の実サイズにまで成長しており、あとはオレンジ色に熟すのを待つのみといった様子だった。 私の目は、その一個の柿の実をきっかけに木に生る実を次々に捉えはじめ、その木が既に柿の実…

魅惑の名を持つソレの正体。

先日、手元に残しておきたい書籍の仕分けをしていたのだけれど、そろそろ手放してもいいのかもしれないと思った1冊に、フランス語で書かれたレシピ本があった。 内容は全く読めないに等しく、その料理を再現するには翻訳機か辞書片手に頑張る必要があるのだ…

コロポックルの居場所。

時間を見つけては持ち物を見直しているのだけれど、時折、この作業はいつまで続くのだろうかと思う。 半年前には必要だと思っていたものが半年後には役目を終えていることもあり、持ち物を通して自分の変化を感じたりもしている。 年々身軽になっており、物…

読書気分で要点だけをつまみ食い|雨上がりに思い出した、大宴会と日本舞踊。

雨が上がったその日、イチョウが並ぶ通りを歩くと葉が付いたイチョウの実、いや、銀杏の実があちらこちらに落ちていた。 その光景は、前日の雨風が、イチョウの葉や銀杏の実を枝から振り落とすほどのものだったことがひと目で分かるものだった。 必要なこと…

無理に枠にはめる必要はないようだ。

和柄が側面をぐるりと囲む蕎麦猪口を出し、ミックスナッツを入れた。 カランカランッと食欲をそそる音がしたかと思えば、あっという間に蕎麦猪口内が密状態になった。 食塩がまぶしてあるものも美味しいけれど、自宅用に購入するものは決まって塩分不使用の…

七夕に降る雨は涙。 

毎年この時季になると、七夕飾りの竹が設置されるショッピングモールがあるのだけれど、今年は竹の代わりに、感染症を防ぐため竹や短冊を設置しないことが書かれた貼り紙があった。 この短冊を利用したことは無かったけれど、竹に飾られる短冊が日に日に増え…

水浴びで輝く福助ご一行様。

プールに飛び込みたくなるような、太陽が燦燦と地上を照らしていたその日、いくつもの福助人形を目にした。 そこは、年季が入った店構えの小料理屋の店先だったのだけれど、柿渋色をした木製のベンチ椅子の上に、大小様々なそれが並べられていた。 よく見る…

釘抜紋と時代を越えた冷奴。

クローゼットの中を片付けていたら、レトロなボタンが落ちていた。 素敵なボタンではあるのだけれど、そのボタンが付いていたであろうお洋服を思い出すことができず、とりあえずキャビネットの上に置いておくことにした。 結局、1か月ほど経ってもボタンが…

あの川の渡り方にも変化が。

郵便物を受け取るため、マンションロビーへ向かった。 運動不足解消のために階段で降りるか否か軽く迷ったけれど選んだのはエレベーターである。 1階に到着してドアが開くと郵便物を小脇に抱えた住人の方が立っていた。 挨拶意外の会話を交わしたことはない…

松の木の奥にある世界への扉を開けて。

自宅近くにある公園の一角に立派な松の木が植えてある。 その松の木の幹は、地面から2メートルほどの高さから横へ折れ曲がった状態を保ちながら伸びており、その横へと延びた幹を支えるための添え木が数本設置してある。 日当たりが悪いような場所ではない…

メトロノームの音を聴きながら。

ストップウォッチを使うことがあるのだけれど、デスク回りの断捨離を機にスマートフォンにアプリで取り込んでおくことにした。 それほど多種多様な機能を必要としているわけではなかったので、機能もデザインもできるだけシンプルなものを選ぶことにした。 …

ヴィーナスのポージング。

しばらく使っていなかった画材道具を取り出そうと、滅多に開けない収納スペースを覗き込んだ。 そこで、行き場を無くした細々としたものを詰め込んでいる箱に目が留まったため、画材道具そっちのけで箱を取り出した。 中には、どこかの国で購入した小さなピ…

祭りの欠片から数珠繋ぎ。

ゴミを捨てに行ったらお面の束が捨ててあった。 お祭りの夜店で売られているような、キャラクターのお面である。 どのようなキャラクターたちのお面なのかまでは分からないけれど、一番上に乗せられていたのは白いお顔に赤のアイラインが印象的な狐のお面だ…

雨の日の来客とネッシーと。

薄灰色をした空から雨が降って気温がグンと下がったその日は、エアコンのスイッチを押した。 室内には、アスファルト上の雨を車のタイヤが弾きながら往来する音と、エアコンから出てくる温風の音が混ざり合ったBGMが流れていた。 換気を終えた窓を閉める…

1本の串に刺すのは4個?それとも5個?

ベランダに出ると、どこからともなく桜の花びらが舞い込んできた。 しゃがんで拾い上げようとしたら、吹き込んだ風に先を越され、淡いピンク色をしたそれは軽やかにベランダの向こう側へと舞い上がり、風に乗って遠くへと行ってしまった。 清々しい空の青色…

遅れ馳せながら深く納得したタイトル。

何年振りだろう、久しぶりに映画雑誌のキネマ旬報(きねまじゅんぽう)を手に取った。 ある程度の映画情報はネット上で簡単に入手できることもあり、いつの間にか手に取らなくなってしまった雑誌だけれど、ネットとは異なる、紙面ならではの丁寧さは相変わらず…

盛り塩は合わせ技。

店先に出してあった盛り塩に目が留まった。 珍しい光景ではないけれど、その日目にした盛り塩は十数センチほどの高さがあり、ひと際目立っていたものだから、お店を通りすぎるギリギリまで盛り塩を視界の端に捉え続けていた。 盛り塩から受けた衝撃が思う以…

知名度が密かに上昇しているアマビエとは何ぞや?

最近、国内外のアーティストの方々が描いたり、作製したアマビエを目にする機会が増えた。 「国内外を問わず」というところに、世界規模での一体感が感じられる。 アーティストの個性や思いが感じられて目や心の保養にもなるのだけれど、ご利益もあってほし…

ペーパーナプキンとアダムの林檎。

ペーパーナプキンの残量が減ってきていたため、グッと心惹かれるようなデザインのものはないか探すことにした。 無いと困るようなものではないのだけれど、あればあったで重宝することも多いため、惹かれるものとの出会いがあったときにのみ購入するアイテム…

あの方の幼少期に触れた日。

とある天満宮のそばにある信号機に足止めされていると、天満宮の敷地内から数名の学生服姿の少年が出てくるのが見えた。 この時季にお詣りをしているということは、受験を控えた学生だと思うのだけれど、一緒にお詣りにきた友人同士というような雰囲気はなく…

隠元さん、役者さんのようではありませんか!!

『今日は○○の日』というものがある。 意味深い日や感慨深い日もあるけれど、語呂合わせや遊び心で決められた日、大人の思惑が見え隠れする日など様々だ。 しかも、この『〇〇の日』は年々増えているような気がしており、つい、また語呂合わせか何かで定めら…

古い道具から繋がる三種の神器。

考え事をしながら歩いていると、カチカチッ、カチッカチッと聞きなれない音がした。 その音の正体を突き止めようと、ひと目に怪しい人物だと映らない程度に辺りを見回すと、内装工事中の店舗の外で作業員の方々が石で石を叩き崩しているところだった。 素材…

はじまりの日とおむすびと。

時間や曜日の感覚が定まらないライフスタイルで過ごしていると、祝祭日に疎くなってしまうのだけれど、今月は建国記念日や天皇誕生日の振替休日があることに、数日前に気が付いた。 私は、カレンダーを見て、今日は建国記念日かと思うだけのことがほとんどだ…

ウィンターチューリップからのぞく景色。

今年は年明け早々から駅周辺のプランターや飲食店などでチューリップを多く目にしたように思う。 春を先取りしすぎなのでは?と思うよりも前に顔がほころび、指先をそれに伸ばしてしまうのは、本能が春を待ち侘びているからなのか、それともチューリップの可…

地獄の番人は10人でワンチーム。

先日、『帳消しの日と、あの世界の休日と。』のタイトルのもと、閻魔様の縁日の話題に触れたのだけれど、本日が、その「初閻魔(はつえんま)」の日である。 生憎、私のご近所に閻魔様はいらっしゃらないようなので、以前、立ち寄らせていただいたことがある閻…

ヘベレケを追う!

塀の上に、お行儀よく並んでいる雀御一行様の姿があった。 私は、この時季に目にする「ふくら雀(福来雀)」が好きだ。 「ふくら雀(福来雀)」とは、体を覆っている羽根の隅々にまで空気をたっぷりと含ませて、まるでダウンジャケットでも羽織っているのではな…

人を魅了し続ける人というのは、いつもほんの少しだけミステリアスである。 

手帳を捲りつつ今年を振り返っていたら、今年は、かつて伝説の大泥棒だったという設定の人物が登場する作品を数本、観たり読んだりする機会があったことを思い出した。 それぞれテイストが異なる作品だったけれど、全ての作品に「白い粉」の描写や演出があっ…

熱々のハタハタで感じる冬のはじまり。

ハタハタの一夜干しが焼きあがった。 柔らかい白身魚だけれど、丁寧に焼き上げると、ぷりっとした食感に変わる魚だ。 美味しく味わう方法は多々あるけれど、私は旨味が増したように感じられる一夜干しが好きだ。 肉厚のそれが、あまりにも美味しそうな姿に焼…