幸せのレシピ集

cawaiiとみんなでつくる幸せのレシピ集。皆様の毎日に幸せや歓びや感動が溢れますように。

シミや日焼けを促す光毒性を起こさないためのコツを押さえておきませんか?

f:id:hiiragi1111:20170515144914j:plain

陽射しも少しずつ強くなってきていますね。

日焼け止めを春夏用のものにシフトされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日焼け止めを丁寧に塗っているけれど、日焼けをしやすい、シミができやすい、

赤くなりやすい、と感じている方。

日焼けは避けたいけれど、肌が弱くてSPFの高い日焼け止めを使うことに抵抗がある方。

今年は、シミや日焼けを促してしまう「光毒性(ひかりどくせい)」という視点から

お肌のことを覗いてみませんか?

 

|光毒性(ひかりどくせい)とは何かしら?

アロマオイルを嗜んでいる方は見聞きする言葉だと思うのですが、

光毒性(ひかりどくせい)というのは、食べ物の成分や肌につける成分が紫外線に当たることで化学反応を起こし、それ程日光に当たったわけでもないのに肌にダメージを与え、日焼けをしたような状態やシミなどを作ることです。このような作用のことを光毒性(こうどくせい)と呼びます。今回は、この光毒性(ひかりどくせい)を引き起こす食べ物や食べ方にフォーカスしたいと思います。

f:id:hiiragi1111:20170510154959j:plain

|光毒性(ひかりどくせい)を起こす食べ物とは何かしら?

近年、光毒性(ひかりどくせい)を引き起こすと言われている食べ物に共通して含まれているものはソラレンと言うもの。このソラレンを含むものを食べてから外出しますと、体内のソラレンと紫外線が化学反応を起こし、肌ダメージを引き起こすと言われています。このソラレンは主に、柑橘系のフルーツやキュウリ、パセリやセロリ、シソと言ったお野菜に豊富に含まれています。

夏はビタミンCをたっぷり摂ることも大切ですし、シソはアレルギー緩和の効果などもありますので、朝食時に欠かさず口にすると言う方もいらっしゃるでしょう。これらのフルーツやお野菜は体にとって必要な栄養であることには変わりありませんので、摂取するタイミングのコツを掴んで栄養を上手にお肌と体に届けましょう。

f:id:hiiragi1111:20170510155022j:plain

|ソラレンを含む食材を摂取するベストタイミングはいつ?

光毒性(ひかりどくせい)を引き起こすと言われているソラレンを食べ物で摂取した場合、体内に取り込んでから2時間ほどで全身に届くと言われています。ですから、1日外で過ごす日や通勤やお子さんを送っていく時などの朝食には出来るだけソラレンを含まない食材を選ぶことがポイントです。そして、紫外線が強くなる時期は柑橘系のフルーツやキュウリ、パセリやセロリ、シソと言ったお野菜は夕食時に摂ることで、お肌へのダメージを防ぎ、フルーツやお野菜に含まれるビタミンやミネラルも無駄にすることなくお肌と体に届けることができます。

f:id:hiiragi1111:20170515144950j:plain

このようなお話を見聞きしますと、

一時的に「こうしなくてはいけないんだ」と感じてしまうことがあるかもしれませんが、

決してそうではありません。

フルーツやお野菜には体に必要な栄養素がたっぷり含まれていますし、

朝食にフルーツやお野菜を摂ることも体に嬉しい効果がたっぷりです。

ですから「こうしなくてはいけない」と知識で自分を縛ってしまうのではなく、

今日は1日中外で過ごす日だから柑橘系のフルーツは夜のお楽しみにしようかな、とか、

昨日はうっかり日焼けをしてしまったから、

暫くの間、朝食はソラレンが入っていない他のフルーツやお野菜を食べて

お肌をクールダウンさせてみようかな、といった風に、

ポジティブな気持ち、楽しむ気持ち、自分の体を労わる気持ちで

知識を活かしていただければ嬉しいです。

日々の暮らしの中で、色々なことを、様々な視点で、一緒に楽しんでいきましょうね。

関連記事:

画像出典:https://jp.pinterest.com/

猫背で損していませんか?背筋ピーンでまいりましょ。

f:id:hiiragi1111:20170510165919j:plain

ワタクシ、つい楽な姿勢で過ごしてしまうことがあります。

気を付けてはいるのですけれど、ホットと気を抜いたら抜きっぱなし、

スイッチを入れ直すことを忘れてしまうことがあるのです。

……あぁ、お恥ずかしい。

素敵レディーへの道のりは、そう簡単ではありませんのね。

皆さんはいかがでしょうか。

今、私の話を聴いてくださっている(読んでくださっている)姿勢をそそのままキープ。

そして、ありのままを確認してみてくださいませ。

猫背になっていた方、いらっしゃいませんか。

今回のお話コードは「猫背」でございます。

お時間ありましたら、のんびり、ゆったり、お付き合いくださいませ。

 

先日、「猫背で良いことなんて、ひとっつもないわよ」という発言に出くわしました。

まぁ、その理由のいくつかは直ぐに思い付きましたので、

お話を聴きながら猫背にならぬよう、意識をシャンッと保つことにも注意を払っておりました。

その中に興味深いものがあったのです。

脂肪を燃やす働きがあるホルモンのひとつにアドレナリンがありますが、

猫背の人はこの分泌量が少ないというのです。

逆を言えば背筋がピーンとしていれば、猫背の時よりも代謝が上がるということ。

これは、侮れません。

 

そもそも猫背になってしまう原因は何だと思われますか?

よく挙げられている原因には運動不足や、

年齢を重ねる度に筋肉が衰えることで

背骨を支えられなくなっているといったことがあります。

他にも姿勢の悪さから前かがみの姿勢が定着してしまった結果、

猫背になっている場合もあります。

 

このようなことが原因で猫背になり猫背の状態が続きますと、呼吸が浅くなります。

呼吸が浅くなりますと呼吸筋と呼ばれる呼吸を行うための大切な筋肉が弱り、

肺が思うように動くことができません。

肺が思うように動かなくなると肺活量が下がりますので、

階段の上り下りだけで息切れをしてしまったり、心肺機能も低下してくると言います。

それに加えてアドレナリン分泌量の低下です。

余計なお肉が付きやすくなるだけではなく体の機能まで低下するなんて、

本当に猫背で良いことは何もないようでございます。

なかなか自分の時間が取れないという方もいらっしゃいますので、

知らぬ間に定着してしまっている日頃の習慣にちょっぴりテコ入れしてみませんか。

 

【ストレッチ代わりに】

例えば椅子に座るときには、

頭を糸で引っ張り上げられているようなイメージで

腰から背筋をしっかりと伸ばしてみる。

座るときに足を組んでしまう癖がある場合は、

できるだけ足を組まずに腰から背筋をしっかりと伸ばしてみる。

立っている時も腰と背筋を意識してみる。

ストレッチ代わりに、この3点を意識してみてはいかがでしょう。

丁寧に意識を向けると体がポカポカしてくるかと思います。

f:id:hiiragi1111:20170510165941j:plain

【余裕があれば簡単ストレッチをプラス】

姿勢を意識できるようになったなら、

今度はこのような簡単ストレッチをプラスしてみてはいかがでしょう。

まずは、後ろで手を組んで胸を張るようにして背中をそらします。

背中の肩甲骨当たりの筋肉に刺激を与えますと

効率よく代謝も上がりますし、天使の羽も刺激できて一石二鳥以上です。

※天使の羽に関しては下記の過去記事をどうぞ。

f:id:hiiragi1111:20170510170008j:plain

猫背が可愛らしく映るのは、どうやら猫だけのようでございます。

ワタクシたちは、背筋ピーンでまいりましょ。

関連記事:

画像出典:https://jp.pinterest.com/

この世に「ありふれた人」は存在しない。

f:id:hiiragi1111:20170509171857j:plain

電車移動中の手持ち無沙汰を紛らわすために鞄の中から本を取り出した。

どこまで目を通していたかしらと本を開くや否や、瞬きを数回繰り返した。

慌てて家を出たからだろう。

思っていた本ではない本を鞄にいれてきてしまっていた。

その時の気分とは随分と違う内容だったけれど、その推理ものの頁を捲ることにした。

本の中では知能犯が巧妙な手口を使い、

自らの手を汚すことなく犯罪を重ねていたのだけれど

開いた頁は、何度目かの犯罪現場に刑事たちが到着した場面だった。

 

犯罪現場と言えば指紋も重要な手がかりのひとつだけれども、

指紋本来のお役目は、とても実用的なもの。

例えば、私たちが物を掴むことができるのは、

指紋によって起こる摩擦が滑り止めの役割を果たしてくれているというのも理由のひとつ。

私たちの指紋は胎児の頃には出来上がっているため、

言葉を話すよりも前に物を掴むことができるようになっている。

学生の頃に少し変わり者の理科の先生がおり、

その先生のもとで指紋に関する実験をいくつか行った記憶がある。

教科書には載っていない内容は当時の私たちを普段よりも少しだけワクワクさせた。

その中に、指紋が無くなった状態を作り物を掴んでみるという実験があったのだけれども、

これが想像していた以上に難しく、

何気ない動作が出来るのも指紋のおかげなのだ、と感じたことを思い出した。

更に指紋には、触れたものの違いを感知することができるよう、

たくさんの神経が集中しているのだという。

紙が1枚なのか2枚なのか、何となくその違いに気付くことが出来るのも

指紋あってこそということのようだった。

f:id:hiiragi1111:20170509171918j:plain

そして、この指紋。

年齢を重ねていくと薄くなってしまうなどと耳にすることがあるけれど、

指紋は皮膚の表面ではなく、皮膚の奥から出来ているものなので、

日々の生活の中で擦れて薄くなったとしても、

細胞が生きている限りは浮かび上がってくるように出来ており、

この模様は命尽きるまで変化する事はないのだそう。

姿形が全く同じ人はいないけれど人は指紋までもが、

世界に一つだけ、自分だけのものということらしい。

何を話しているのかよく聞き取れない変わり者の理科の先生は、

そのような内容のことをボソボソとした口調で話していたのだけれど、

授業を締めくくるかのように少しだけハッキリとした口調で、

「だから、自分のことは大切にして欲しいと思います。」と言った。

どういう訳だか、この言葉だけは何となく今も頭の片隅に残っている。

そして、あの時の先生が本当に伝えたかったことが何だったのか、

今なら理解できるような気がしている。

「ありふれた人」が居ると言うのならば自分がそう思い込んでいるだけで、

本来、「ありふれた人」というのは存在しない、のかもしれない。

 

頁を捲らずに、そのような事に思いを巡らせていると、

あっという間に目的地に到着した。

私の匙加減一つだとは言え、

その日もまた覗きかけの事件は解決しないままバッグの奥へと再び沈んだ。

画像出典:https://jp.pinterest.com/

カフェインの適量は人によって違うということをご存知ですか?

f:id:hiiragi1111:20170510140622j:plain

私たちは身近な飲み物、食べ物などからカフェインを摂取していますが、カフェイン摂取によるメリットとデメリット、カフェインの適量についてどれくらい把握されていますでしょうか。

今回は身近な成分、カフェインに関するお話を少し、と思っております。

身近な成分だからこそ、この辺りで一度、カフェインについて脳内整理をしてみませんか。

|カフェインのメリット、デメリットは何かしら?

カフェインには、心臓の働きを強くする強心作用、中枢神経興奮作用、利尿作用などがあり、適量のカフェインを摂取することは、眠気覚ましになったり、日々の作業の効率を高めたり、疲れを取ってくれたりと、何かと頼りになります。

しかし、適量を超えたカフェインは、人を不安にさせたり、不眠を招いたり、心拍数を増加させたり、j自立神経を乱れさせたり、不整脈を引き起こしたり、時には幻覚などの症状を起こすこともあると言われています。

f:id:hiiragi1111:20170510140644j:plain

|カフェインはどのような飲み物、食べ物に入っているのかしら?

カフェインと聞いて真っ先に思い浮かべるのは、コーヒーや紅茶、緑茶といった飲み物だと思うのですが、そのもとになっている、コーヒー豆やカカオ豆、茶葉と言った自然食品の中に含まれています。

しかし、私たちはこれら飲み物以外からもカフェインを摂取しています。どのようなものにどれくらいの量のカフェインが含まれているのかといいますと、

コーヒー(200ml)…約100mg

紅茶(200ml)…約60mg

緑茶(200ml)…約60mg

コーラ飲料(350ml)…約40mg

ミルクチョコレート(100g)…約40mg

高カカオチョコレート(100g)…約120mg

栄養ドリンク/エナジードリンク(1本)…約20~170mg

市販の風邪薬/頭痛薬(1回)…約70~240mg

ざっくりとした目安ではあるかと思いますが、このような飲み物や食べ物、お薬などに、このくらいの量が含まれているようです。

f:id:hiiragi1111:20200421163054j:plain

|『カフェインの適量は人によって違う』というのは、どういうことかしら?

例えば、同じ量のコーヒーを飲んだけれど片方の人は寝つきが悪くなり、片方の人は全く影響を受けずに熟睡できていた。

というようなことを体験されたり、見聞きしたことはありませんか?

これは、人によってカフェインの適量が異なるために起こっていると言われております。

f:id:hiiragi1111:20170510141027j:plain

|自分や家族のカフェインの適量はどうすれば分かるのかしら?

アメリカ食品医薬品局というところが発表しているカフェインの適量は、成人1日辺り400mgまでですが、国内では300mgまでと発表している機関もあります。

とはいえ、成人と言っても性別や体格による個人差があります。

この辺りを考慮した目安は、欧州食品安全機関というところが、このように発表しています。

◆健康な成人が1回に摂取するカフェインの適量は、体重1kgあたり3mg。

◆そして、健康な成人が1日に摂取するカフェインの適量は、体重1kgあたり5.7mg。

例えば、体重40kgの方の場合ですと1回の適量は120mgで1日の適量は228mgです。

お時間がありましたらご自分の適量を確認してみてくださいませ。

※妊娠中の方や授乳中の方、小さなお子さんや未成年、何か疾患をお持ちの方に関しては慎重に判断する必要があるため、この通りとは限りません。

f:id:hiiragi1111:20200421162454j:plain

|自分の適量が分かったら、このようにチェックしてみましょう。

例えば、体重が40kgの方がコーヒーと高カカオチョコレートでティータイムを過ごしたとしましょう。

コーヒー(200ml)…約100mgと、量が多すぎますが、仮に、高カカオチョコレート(100g)…約120mgを口にしたとしますと220mgですので、1回の適量の倍でほぼ1日の適量を満たしてしまいます。

そして、いらっしゃらないとは思うのですが、仮に、エナジードリンク約20~170mgと風邪薬約70~240mgを時間を空けずに飲んだなら……。

誰でも簡単に適量を超えてしまうことが想像できるかと思います。

f:id:hiiragi1111:20200421162559j:plain

もちろん、私たちの体は意外と強くできていますので、多少のオーバーは問題ないかと思いますし、調整しながら過ごすことも可能です。

しかし、このような生活が日常化していたとしたら。

体には少しずつダメージが積み重なっていきます。

もし、何をやってみても寝付きが良くならないという方は、このような角度からご自分の習慣をセルフチェックしてみるのも一つの手ではないでしょうか。

カフェインは悪者ではありませんので、上手に程よい距離感でお付き合いしてみて下さいませ。

日々を健やかに楽しむためのキッカケになれば幸いです。

関連リンク:

画像をお借りしています:https://jp.pinterest.com/

天日干ししたお布団から香るお日様の匂いの正体とは?

f:id:hiiragi1111:20180326124834j:plain

その日は、とてもお天気が良かったのです。

何処からともなく吹く風はカラッと爽やかで、その風に乗って運ばれてくる新緑の香りも心地よくて。

「これは、干すしかないじゃない!お布団!」とワタクシ、

いつにも増して意気込んだわけでございます。

そして、我が家のお布団は、表裏満遍なく十分すぎるほどにお日様を浴びておりました。

天日干ししている間、お布団をチラリと視界の端で捉える度に、

今夜はさぞかし気持ちの良い眠りにつけることだろう、と想像しておりました。

夜になりましたが昼間の想像は裏切られることなく、

私はお日様の匂いに包まれて幸せな夜を過ごしたのでございます。

と、このようなことを友人に話したのですが、

私は、友人から返ってきた言葉に、

世の中には知らなくてもよいことがあるのだと、改めて体感させられたのです。

お時間がありましたら、お好きなお飲み物でもお召し上がりつつ、

ゆるりお付き合いくださいませ。

 

前夜の幸せな瞬間を思い返している私に返された友人の言葉とは、

「あぁ、それってダニの死骸の匂いって言われてるよね。」というもの。

「……ん…ダニの…しがい?」

「あ、正確には自分の匂いと、

お布団に使われている繊維の匂いとダニの死骸の匂いが混ざった匂いだけどね」

「(やっぱり、入っているのね……ダニの死骸)」

爽やかな青空にどこからともなく雨雲がスーッとやってきて

あっという間に視界に入る空の全てを覆ってしまったような気分になりました。

その後も友人のダニ情報は止まりません。

ダニは、どんなに小まめに丁寧なお掃除を重ねても、

寝具を新品に買い替えたとして、ダニは至る所に生息していること。

そして、アレルギー症状などの原因となるダニというのは、

生きているダニではなくダニの死骸やダニの糞が原因だと続きました。

更に、一般的にも知られていることですが、

天日干しでは、お布団の表面に居るダニは駆除することができても、

お布団の裏側へと逃げ込んだダニまでは駆除することは出来ないということ。

それよりも、布団乾燥機などを利用して、

1週間に6時間以上の乾燥を4回ほど行うと、ダニが30%も減少するのだとも。

この30%という数字が大きいのか、小さいのか、

ワタクシには判断が付きかねましたが私に突っ込む間を与えず、友人は続けました。

ダニによる影響をできる限り回避したいのであれば、

殺菌よりもダニを駆除し、死骸や糞をこまめにしっかりと吸い取る方が良いのだと。

非常に丁寧に熱弁してくれた友人でしたが、

私の脳内は終始、

「天日干しの匂いはダニの死骸(正確には自分の匂いと、お布団に使われている繊維の匂いとダニの死骸の匂いが混ざった匂い)

という文言がグルグルと巡っておりました。

f:id:hiiragi1111:20180326125041j:plain

お日様からの贈り物だと思ってきた幸せの香り、

これからは、ほんの少し、複雑な思いで受け取ることになりそうでございます。

今回の着地点は表向き、天日干しの匂いの正体とは?ということになっておりますが、

最後にワタクシ柊希の複雑な思いを解き放ったところで、

お開きとさせていただきたいと思います。

本日もお付き合いくださった皆様、ありがとうございます。

今日もあなたに良き風が吹きますように☆彡

画像出典:https://jp.pinterest.com/

貯金箱は○○に限る!?のかもしれない。

f:id:hiiragi1111:20170510105352j:plain

立ち寄った雑貨店の一角に貯金箱が並んでいた。

日本独特のサービスではあるけれど携帯がお財布代わりになりつつある昨今、

貯金箱を使っている人はどれくらいいるのだろうか、とふと思った。

そう思いはしたものの、今もこうして商品として存在しているということは

それなりに需要があるということなのだろう。

スタイリッシュな貯金箱や面白い貯金箱、アイデア満載の貯金箱など目にするけれど、

知名度の高い貯金箱と言えばブタの貯金箱ではないだろうか。

しかも、このブタを模った貯金箱は世界中で愛されている。

ブタは富と繁栄の象徴という理由から世界各地でハッピーモチーフとして人気がある。

ドイツマニアの友人の話によると、

ドイツでは、予想外の幸運に恵まれたときに「ブタを手に入れた」と言うのだとか。

そのような知識がない状態で突然「ブタを手に入れた」と言われたら、

私なら「何ごとだろうか!このヒト、大丈夫かしら」などと失礼なことを思ってしまいそうだ。

思うところはあるけれど、ハッピーモチーフだというところまでは良しとしよう。

そうだとして、どうしてブタの貯金箱が世界共通なのだろう?と素朴な疑問を抱いたことがあった。

素朴な疑問というものは、

発してみれば意外と簡単に答えらしきものに辿り着くようで、

私はこのような説を耳にすることになった。

f:id:hiiragi1111:20170510105428j:plain

古のヨーロッパでは、ピッグ(Pygg)と呼ばれる、

オレンジ色と赤色を混ぜ合わせたような暖色系の粘土で食器を作っていたのだそう。

ある時、食器などを作っていた職人に

ピッグ(Pygg)の貯金箱を作って欲しいという注文が入ったという。

職人はその注文を受け、腕によりをかけて貯金箱を作るわけなのけれども、

粘土のピッグ(Pygg)とブタのピッグ(Pig)を勘違いして

ブタを模った貯金箱を作ってしまったというオチ。

ただ、このブタの貯金箱の出来が依頼人の想像以上に良く出来ていたのだろう。

ブタの貯金箱はあっという間に人気が出て世界中に広がり、日本にも届いたというお話。

f:id:hiiragi1111:20170510105504j:plain

ただ、この話をしてくれたイギリス人の友人は、こう続けた。

聞き間違い説が広がってはいるけれど、これは多分後付けなのではないだろうかと。

現実的な視点で推測された説によると、

昔はピッグ(Pygg)製のポットに塩を入れて保存していたため、

女性たちは、身近にあった空いているポットの中にお金を貯め始めたのではないかと。

そして、これがPiggy Bamk(ピッグ製の貯金箱)と呼ばれた後に

Pig Bank(ブタの貯金箱)となったという説。

f:id:hiiragi1111:20170510105535j:plain

ブタの貯金箱の始まりは定かではないようだけれども、

これだけ世界中に広がったことを考えると、

ブタは富と繁栄の象徴であることも頷くことが出来るように思う。

ということは、やはり貯金箱はブタに限る?ということになるのだろうか。

貯金箱をお探しのあなた、ブタの貯金箱を候補にいかがでしょうか。

画像出典:https://jp.pinterest.com/

自分に対して、周りの人に対して、ポジティブな言葉をどれくらい使っていますか?

f:id:hiiragi1111:20170509100555j:plain

言葉には魂が宿る、昔から世界各地で語り継がれていることで、

日本には「言霊」という言葉も存在しています。

例えば、水にポジティブな言葉をかけてから結晶化させたときと、

ネガティブな言葉をかけてから結晶化させたときでは結晶の姿形に大きな違いが現れ、

ポジティブな言葉を浴びた水からできた結晶の方が

きれいな姿形をしていることは皆さんもご存知のことかと思います。

また、植物にネガティブな言葉をかけ続けると枯れてしまいやすいけれど、

逆に、枯れかけていた植物に優しい言葉をかけ続けながらお世話をすると復活し、

更には、もとの姿よりも逞しく、美しく育つということも、よく耳にする話です。

私は言葉を扱うことを生業としていることもあり、

言葉や文字に触れている時間が多いのですが、

言葉ならではの不思議な経験をすることも少なくありません。

そのお話はまた機会がありましたときにさせていただこうと思っておりますが、

その度に、言葉は生きていると感じます。

f:id:hiiragi1111:20170509100617j:plain

少々、お喋りが過ぎましたが、

皆さんは自分に対して、また、関わりがある自分以外の誰かに対して、

どれくらいポジティブな言葉を使っているでしょうか。

以前、医療従事者の方からこのようなお話を聴いたことがあります。

催眠療法を受けられた方によくみられる傾向として、

子どもの頃に親や学校の先生などから言われた言葉が心の奥にひっかかっており、

その言葉が本人の気付かぬところで自己評価を低くしているということがあるのだとか。

これは、「きつく叱ってはダメ」という意味ではなく、

どのような言葉をかけたのか、

どのような言葉のかけ方をしたのか、ということが鍵になっているとのこと。

f:id:hiiragi1111:20170509100646j:plain

例えば、子どもがふざけて、わざとグラスを落として割ったとしましょうか。

その様子を見て「なんて悪い子なの」と

その子を否定するようにも取れる言葉を使うのではなく、

「わざとグラスを落として割るのは悪いことよ」と

行動を指摘する言い回しや言葉の使い方をするといったイメージです。

この例は、親子間でのシチュエーションですが、自分自身に対しても同じこと。

「私はなんてダメなんだろう」「私はどうしていつもダメなのかしら」

というような言葉を自分にかけ続けてしまうと、

水や植物と同じで、自分で自分自身を目には見えない悪影響で縛り付けてしまいます。

結果、すくすくと育つはずの自分の可能性や感情が芽を出せなくなってしまいます。

 

呪文という言葉を使ってしまうと現実離れした魔術的なものや、

そのような世界をイメージしてしまいますが、

決して非日常的なものではなく、

私たちが日頃から使っている言葉は魔法にも呪文にもなるのだと思うのですがいかがでしょう。

あなたが発したポジティブな言葉は自分や周りの人たちにステキな魔法をかけます。

それは愛情であったり、友情であったりと形は様々。

そして、ちょっぴり照れてしまうようなポジティブな言葉ほど不思議な力を秘めています。

照れて躊躇ってしまうのは、それだけ強くて温かい言霊だという印。

 

最近、ポジティブな言葉がお留守だったかも。

そのように感じられた方は、

今日はポジティブな言葉を意識してみてはいかがでしょうか。

今日も、ここへ足を運んでくださった皆さんと、

皆さんの大切な方々が元気に笑顔で過ごされていますように☆彡

f:id:hiiragi1111:20170509100715j:plain

画像出典:https://jp.pinterest.com/

「約束」の取り扱いには十分ご注意くださいませ。 

f:id:hiiragi1111:20170509130056j:plain

古い映画のワンシーンに、子どもたちが指切りげんまんをしている画があった。

「指切りげんまん、嘘ついたら針千本飲まーす、指切った」というあれだ。

子どもたちの無邪気な声に紛れるようにして解き放たれる歌詞の内容は、

少しだけ私の背筋を冷たくする。

今回は、「指切りげんまん」の世界をワタクシ柊希がナビゲート致します。

ちょっとした読書気分でお楽しみいただけましたら幸いです。

 

子どもの頃、誰もが交わしたことのある「指切りげんまん」。

「約束を破らない」という誓いの儀式のようなものなのだけれど、

嘘をついたら(約束を守らなかったら)針を千本も飲ませるだなんて、

子どもの無邪気な歌声に乗せるには少々物騒な歌詞だと思われたことはないでしょうか。

この場合の「千本」というのは数ではなく、

「それくらい多い数の、大量の針」と言う意味合いの方が適切な解釈ではあるものの、

それでも、つい「針を千本飲む」というところにフォーカスしてしまいがちです。

しかし、「針千本」だけではなく「指切り」も「げんまん」もなかなかハードな内容でございます。

「指切り」は、言葉のとおり指を切り落すという意味を含んでおり、

「げんまん」は、漢字で「拳万」と書き1万回拳で殴るという意味が含まれています。

f:id:hiiragi1111:20170509130400j:plain

そもそも、どうしてこのような誓いの儀式がわらべ歌になっているのか。

これは、江戸時代の遊郭で行われていた儀式がもとになっているという説があります。

遊女には意中の男性や、お得意様に小指の先を切り落として渡す風習があったといいます。

切り落として渡す方も渡す方ですが、受け取る側も受け取ったで、

その後、その指先をどうしたのだろうか、というワタクシの素朴な疑問はさておき。

代わりのない指を贈ることで気持ちの強さや誓いの強さ、本気度を示していたのだとか。

ですが、現代のような医療技術の無い時代、

南方仁先生が居たとも思えませんし(※お分かりになる方はJIN-仁-世界を回想なさってみてくださいませ)

指を切り落としてしまったら一大事だということは

当時の人々も分かっていたことでしょう。

このようなことが実際に行われていたのかどうか、

という点に関しては不明である、とも言われておりますし、

遊女たちは、死人の指に血のりをつけたものや作り物を売る商売人から指を買い、

それを誓いの印として贈っていたという説もあります。

このような説が残っているところを見ますと、

広く行われていた風習ではなく稀なことだったのではないかと、思います。

f:id:hiiragi1111:20170509130026j:plain

どのような経緯を経て、遊郭での儀式が「指切りげんまん」として

世の中に広まったのかは未だ定かではないようですが、

気持ちの強さや誓いの強さ、本気度を示す、このような儀式があり、

「指切りげんまん」というわらべ歌に姿を変えたことで

世の中に広まったのではないかと言われております。

指切りげんまんのもとになっているエピソードはハードな内容のものではありますが

本来、「約束」というものがどのようなもであるのか、

改めて考えさせられるようなエピソードでもあるような気がいたします。

約束の取り扱いには十分ご注意くださいませ。

画像出典:https://jp.pinterest.com/

座りっぱなしにご用心。

f:id:hiiragi1111:20170508164236j:plain

「長時間座り続ける生活を送っている人ほど寿命が縮まる、老化する」

という調査結果をご存知でしょうか。

既に一般常識化しつつありますが、今回はそのようなお話を少し、と思っております。

ご自分やご家族に当てはまると思われた方、

この機会に、簡単にサックリと「座りっぱなしと健康の関係」を覗いてみませんか?

お時間ありましたら、のんびりとお付き合いくださいませ。

 

先日、友人からこのようなメッセージが届いたのです。

「今日も座りっぱなしなんじゃないの?室内ウォーキングでもしたらどう?」と。

何処からか覗いているのかしらと思ったのも束の間、

とても有難い心配りに感謝した私は席を立ってリビングへと向かい、軽いストレッチを始めました。

私が友人の提案を素直に聞き入れたのには訳があるのです。

 

ある専門家チームが14年間という月日をかけて、

デスクワークをしている12万人の男女を対象に、

長時間座り続けることと寿命の関係を調査したのです。

その結果、「長時間座り続ける生活を送っている人ほど寿命が縮まる、老化する」

ということが分かりました。

f:id:hiiragi1111:20170508164259j:plain

長時間座り続ける生活は寿命を縮めると言われていますが、

ただ単に寿命が縮まるだけではなく、

肥満や糖尿病、心臓病を引き起こすこともあり、

これらは、「座り病」と呼ばれNASAでも研究が続けられています。

NASAと言えば宇宙飛行士を連想されるかと思うのですが、

彼らの体内変化からはこのようなことも分かっています。

 

無重力の環境下では、

耳の中にある「耳石(じせき)」が働かないため筋肉に刺激を与えることができません。

「耳石(じせき)」というのは、全身の筋肉や自律神経と繋がっています。

このため、耳石(じせき)が活発に働くと筋肉の動きが活性化し、

筋肉の動きが活性化することで心臓などの働きも良くなり血の巡りも良くなります。

血の巡りが良くなるという事は、コレステロールや糖の代謝もよくなります。

一方、耳石が動かず刺激を与えることができないとなると、

無重力の環境下で筋力トレーニングを行っても筋力が付かないどころか、

筋力は低下していき、自律神経の働きも衰えます。

そうなりますと、体内器官や身体機能も低下していき、結果、寿命が縮まることになります。

この宇宙飛行士たちが置かれている状況や経験していることは、

私たちの日常にも起こり得ることだといいます。

それが、イスに長時間座った後に体を動かすことで、

この状況は無重力状態に近い状態なのだと言います。

このようにして私たちは、知らぬ間に様々な身体機能の低下と老化を重ねています。

f:id:hiiragi1111:20170508163033j:plain

細かいパーセンテージは割愛致しますが、

特に、平日働く人々が長時間座り続けるのが非常に問題のようで、

1日に6時間座り続けた女性は、3時間未満しか座っていない女性よりも寿命が縮まるとのこと。

男性も女性同様に寿命が縮まると言う結果ではあるものの、

女性の方がリスクが高いというのが現状です。

自分が意識していないところで、

勝手に寿命が縮まることも老化が進むこともいい気分ではありませんよね。

そこで、できることから取り入れてみてはいかがでしょうか。

f:id:hiiragi1111:20170508163637j:plain

このようなリスクを減らすには、

しっかりと運動をすることが一番のようですが難しい方もいらっしゃるかと思います。

そのような場合には、仕事の前後にお散歩をすることに加え、

仕事中にも軽いストレッチを行うことも効果的だと言います。

 

しかし、運動の時間もお散歩の時間もない方もいらっしゃいます。

更に、お仕事をされている方の中には、

思うように席を立つことが出来ないと言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような時には、自分の飲み物を準備したり、コピーをとったり、

トイレ休憩へ行ったりする時間を有効的に利用し、

体を解す、屈伸をするなどのストレッチを加えてみてはいかがでしょうか。

 

もしかしたら、様々な理由でストレッチやお散歩が難しい方もいらっしゃるかもしれませんね。

そのような場合は、30分おきに立ち上がるだけでも効果があると言います。

立ち上がることが難しい場合は、

首を左右に動かすだけでも耳石が動き、体に刺激を与えてくれるといいます。

 

ご自身やご家族が長時間のパソコン仕事、デスクワークに携わっていたり、

気付けば座っていることが多い生活をしていることに気付かれた方は、

日中に無理なくできることを、まずはひとつプラスしてみたり、提案されてみてはいかがでしょう。

人によって出来る事は様々ですが、これだけの対策バリエーションがあれば、

何かしら日常生活にプラスできるような気がしませんか?

f:id:hiiragi1111:20170508163715j:plain

体を動かすことができる方は出来るだけ動かすことに意識を向けて、

体を大きく動かすことが難しい方は、

「耳石(じせき)」を動かすことに意識を向けてみてはいかがでしょう。

体を健やかに保つ方法はひとつではありません。

あなたの体、あなたの大切な方々の体を健やかに保つきっかけになれましたら幸いです。

画像出典:https://jp.pinterest.com/

「カワイイ」という言葉に含まれるニュアンスの色々。

f:id:hiiragi1111:20170508141136j:plain

ある休日、たまには人混みに紛れてみてもいいのかもしれないわ。

そのような気まぐれスイッチが入り、世の中の流れに乗るようにして外出した。

あまりの人の多さに気持ちが少々仰け反りつつも楽しんでいると、

背後から「カワイイ、カワイイ」と、あまりにも弾んだ声で聞こえたものだから、

つい振り返ってしまった。

そこには外国人観光客が「木彫りの何か」を手に取り、大いに盛り上がっているところだった。

遠目からではあったけれど可愛らしさの欠片すら見つけられなかった私は、

もしかしたらニュアンスの違いだろうか、と思った。

カワイイという日本語は、「kawaii/cawaii」という表記で

日本から世界へと輸出された言葉だけれども、

外国では、日本人が使うカワイイに含まれるニュアンス以外にも

日本文化独自の洗練されたカッコよさを「kawaii/cawaii」という言葉に含ませていることがある。

そうかと思えば、日本で言うゆるキャラのような

愛らしさが溢れている物の総称として「kawaii/cawaii」を使うこともある。

 

この手の表現は「kawaii/cawaii」に限らず、

日本語と英語間のニュアンスの違いは珍しいことではない。

例えば、「ラブリー(Lovely)」と聞くと私たち日本人の多くは、

「愛らしい」という意味やニュアンスを思い浮かべるけれど、

英国では「とても素晴らしい」という意味で使われ、「グレート(great)」のニュアンスに近い。

英国暮らしを初めた最初の数か月間、私はこの言葉に惑わされていた。

美味しいと評判のソフトクリームを食べても「ラブリー!(Lovely)」、

私が少し難しい英文を理解できた時も「ラブリー!(Lovely)」と発する彼ら。

どうしても違和感を解消出来ずに尋ねてみると

「愛らしい」という意味ではなく「素晴らしい」という意味なのだと知り、腑に落ちたことがあった。

他にも日本ではおしゃれな装いを見かけたとき、

「素敵だ」とも言うけれど「カワイイ」という事もある。

この癖が抜けずにいた私は友人のおしゃれな装いを見て「キュート(cute)だ」と発した。

すると、友人はこのような時に「キュート(cute)だと言われても全く嬉しくない」と言った。

キュート(cute)は子供らしくて可愛い場合に使う言葉で、

どうやら私は友人に、「あなたの装いって子供っぽくてカワイイわね。」と言ったことになっていた。

丁寧に教えてもらって理解出来た瞬間、

「なんて厭味な発言をしてしまっていたのだろう」と私の背筋は凍り付いた。

おしゃれで素敵、おしゃれで可愛い、と伝えたい時には「プリティー(pretty)」を使うのだと、

その時に強く刻み込まれた。

とは言え、正直なところ、私の抱いている「プリティー(pretty)」という言葉のイメージは、

今も尚、どこか少女らしさの残る可愛らしさだ。

きっと、国民性や個々の感性によって抱くイメージは多種多様なのだろうと

改めて感じたある日の光景だった。

それにしても「カワイイ」という言葉、

本来は「不憫だ」、「気の毒だ」といった意味の言葉だったそうなのだけれども、

全く逆の言葉に転じた上に、どのようなモノゴトにも対応可能な万能さがあり、

外国にまで輸出されることになるなんて、なかなか面白い道を歩んでいるように思う。

画像出典:https://jp.pinterest.com/