幸せのレシピ集

cawaiiとみんなでつくる幸せのレシピ集。皆様の毎日に幸せや歓びや感動が溢れますように。

お作法|「内熨斗(のし)」と「外熨斗(のし)」の使い分けを確認しておきませんか?

f:id:hiiragi1111:20171010154117j:plain

皆さんは贈り物をする際、どのように「熨斗(のし)」を選び分けしていますか。

ここで言う「熨斗(のし)」選びとうのは、「内熨斗」にするか「外熨斗」にするかです。

少し前のことなのですが、店頭で「内のし」にするか「外のし」にするか選ぶ機会がありまして、      

ふと、そのようなことを思いましたので、

今回のお話コードは「のし(熨斗)」でまいりたいと思います。

ご自分の認識をセルフチェックする機会にしていただければ、と思います。

 

本題に入る前に「熨斗(のし)」の正体を確認しておきましょうか。

これは「のしアワビ」の略で、

昔は、スライスしたアワビを平らに伸ばしたものを贈り物に添えておりまして、

この風習が熨斗紙のスタイルで受け継がれております。

熨斗紙の右上には長六角形の柄が添えてありますが、

この長六角形の中央に黄色い長方形のものが包まれているのを確認できるかと思います。

誰もが馴染みある柄だと思うのですが、

この長六角形の中に包まれている長方形のものがアワビです。

機会がありましたら、アワビの存在を確認してみてくださいませ。

 

そして、内熨斗と外熨斗の使い分けですが、

本来、内熨斗と外熨斗に、正確な決まりごとはありません。

ただ、地域によって受け継がれている決まりごとがあったり、

ネットショッピングや配送を利用する方も多いため、

そのようなシチュエーションに応じた暗黙のルールのようなものも存在しております。

贈り先の地域で受け継がれている決まりごとを確認した上で

熨斗を選ぶのが一番なのですが、

一般的に使われている判断基準というものを知っておいて損はないと思います。

f:id:hiiragi1111:20171010154154j:plain

内熨斗は、贈り物に直接熨斗紙をかけ、その上から包装紙で包むという方法ですが、

これは、外を包装紙で包んでいるため、熨斗紙が見えず、贈り物の目的が分かりません。

このことから、「内熨斗」は、内祝い等の控えめなものに向いているとされています。

内祝いには現在では「返礼品」と捉えられていますが、

もともとは「自分に祝い事があったのでお福分けします」という意味があり、

相手の慶事をお祝いする贈答品ではありません。

このことから、控えめな表現に感じる内熨斗が内祝いにはおすすめです。

また、贈り物を、訪問して直接手渡しするのではなく、

宅配便などをする際は、熨斗紙を傷つけずに届けるために、内熨斗を選ばれることもあります。

ただ、宅配便を利用するからと言う理由だけで判断して、

お祝いする側が内熨斗を使って贈り物をしてしますと、

「お祝いの気持ちを控えめにして贈っている」ようにも見て取れる内熨斗ですので、

外熨斗を使った場合、どのような梱包状態で相手方に届くのかを

お店の方に伺うと安心できるかと思いますし、

シーンに合った対応をお願いできるかと思います。

 

一方、外熨斗は、贈り物をまず包装紙で包み、その上から、熨斗紙を付けるという方法。

一番上に熨斗紙をかけるので、「表書き」をすぐに確認することができます。

はっきりとお祝いの気持ちを届けることができますので、

結婚のお祝いや、出産のお祝い、年齢による節目のお祝い事など、

盛大にお祝いの気持ちを伝えるシーンに適しています。

また、贈り物を直接手渡しする際も、「外熨斗」を選ぶと良いかと思います。

 

この場合、どちらの熨斗スタイルを使おうかしら?と迷われた際には、

自分の立場が、幸せをお福分けする側なのか、お祝いする側なのか。

そのお祝いごとが、どのようなお祝いごとなのか。

宅配便を利用してお届けするのか、直接手渡しするのか。

お渡しする状況によって、より適切な熨斗の選択がありますので、

この辺りをチェックポイントにして、気に掛けたり、使い分けてみたらいかがでしょう。

知っているはずのことも、時々、セルフチェックをしておくと、

アレンジや省略をしても良い部分や、それが許されるシーンの判断も出来ますので、

ここぞ!という場面で慌てずに済むのではないかと思います。

今回も柊希のセルフチェックにお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

今日も良き秋の日となりますように☆彡

関連記事:

画像をお借りしています:https://jp.pinterest.com/