ローズヒップティーはスーパーでも販売されていて手軽に手に入るお茶になりましたね。
様々な美容効果があるため巷でも話題になりましたのでご存知の方も多いことでしょう。
ただ、ローズヒップティーの酸っぱさが苦手な方もいらっしゃいますよね。
そんな方にも楽しんでいただけるレシピと一緒に、
ローズヒップティーの嬉しい効果をご紹介しますね。
【ローズヒップティーを美味しく飲むためのアレンジ】
まずは、ローズヒップの酸っぱさが苦手で飲める自信が無い、という方のために
アレンジレシピからご紹介します。
○ローズヒップカルピス
ローズヒップティーを少し濃いめに淹れ、
そこにプレーンタイプのブルーの「カルピス」を気持ち大目に淹れましょう。
味をみながらカルピスの分量をお好みで調節してください。
温かいローズヒップカルピスは、気分もほっこり温まりますよ。
○ローズヒップオレンジ
濃いめに淹れたローズヒップティーに、
濃い100%のオレンジジュースとレモン汁を加えたら出来上がりです。
さっぱりとしたノンアルコールカクテルような味です。
○ローズヒップアップル
濃いめに淹れたローズヒップティーに、
100%のアップルジュースを加えたら出来上がりです。
ホットでもアイスでもフルーティーさがあり美味しいです。
さらに炭酸数をプラスすると、また違った味を楽しめます。
いかがでしょう?
楽しめそうなイメージが湧いてきましたか?
次にご紹介するのは、ローズヒップティーの嬉しい効果です。
【ローズヒップティの嬉しい効果】
ローズヒップティーは栄養素が豊富で美容に良い成分をたっぷりと含んでいます。
まずは、ビタミンCがすごい!
ビタミンCと言えばレモンですが、
ローズヒップに含まれるビタミンCは、なんとレモンの20倍なんです。
紫外線を浴びてしまったとき生成されるメラニンの働きを抑えるコラーゲン。
このコラーゲンを作るのに欠かせない栄養素がビタミンCです。
また、美白、毛穴の開きの改善、たるみの解消、免疫力アップ、
更には花粉症の症状の緩和にまで一役かってくれます。
人はストレスを受けると体内のビタミンCを使って対応します。
ですから常にビタミンCを補ってストレスに負けない体作りとして利用するのも効果的です。
更に、老化現象のひとつでもある「体内の酸化」の原因である
活性酸素の働きを抑える働きもあるんです。
血管を若々しく保つビタミンEも含まれていますし、
便秘解消に役立つ食物繊維、
女性に不足しがちな鉄分、
骨粗鬆症予防に役立つカルシウム、
脂肪を燃焼させるポリフェノールまでもぎゅぎゅーっと詰まっています。
体調がすぐれなかったり、お肌の調子が不安定だったりすると、
ついお薬やスキンケアを変えて何とかしようとしてしまいますが、
内側からのケアをプラスすると体やお肌の底力を上げる事ができ、
簡単に揺るがないお肌や身体を作る事に繋がります。
ローズヒップティーはアイスでもホットでも美味しい上に、アレンジがききます。
また、ノンカフェインなので時間帯を気にせずに安心して飲むことができます。
楽しみながら飲む事が美容や健康に繋がるというのは、
ちょっぴり得した気分になりませんか?
ローズヒップティーは体の内側から健康美肌ケアができるお茶です。
最後に、ローズヒップとは、バラ科バラ属の植物でバラの果実です。
お茶を出した後の実にも、たっぷりの栄養が残っています。
是非、実まで召し上がって豊富な栄養を丸ごといただいてくださいね。
私の今夜のお茶はローズヒップカルピスにしたいと思います。