幸せのレシピ集

cawaiiとみんなでつくる幸せのレシピ集。皆様の毎日に幸せや歓びや感動が溢れますように。

「かんぴんたん」ってなあに?|絶品、さんまのかんぴんたんの紹介も。

f:id:hiiragi1111:20151231140101j:plain

 

「かんぴんたん」とは三重県の方言で

干からびた状態や、干からびた物の事を言います。

今回は、お魚が苦手な方にも美味しく召し上がっていただけるであろう

「さんまのかんぴんたん」をご紹介します。

 

ただの「さんまの干物」でしょ?と侮るなかれ。

浜峯商店の「さんまのかんぴんたん」は干物のイメージがガラリと変わります。

 

「かんぴんたん」に使用されるさんまは、

三重県 熊野灘沖で獲れたものだけを使用しています。

捕獲にもこだわりがあり、日の出前の短い時間帯に漁が行われています。

これは、さんまの習性上、この時間帯に水揚げされたさんまは、

空腹状態で回遊しているので、

お腹の中に餌がほとんど残っていないのだそう。

そうすると、干物にして食べた時に変な魚臭さが無く

さんま本来のお腹部分のほろ苦さや香りを感じられるということなのです。

 

f:id:hiiragi1111:20151231135937j:plain

 

実際に、私も初めて食べた時はびっくりしました。

一般的な「さんまの干物」は、

お腹部分の苦みや臭いが身の部分の美味しさを邪魔してしまう事があると感じていたのですが、

浜峯の「かんぴんたん」にはそれが全く無いんです。

一般的な干物と比べると、という基準ではなく

本物の干物は、こんなにも風味豊かなんだと知った瞬間でした。

それどころか、お腹周りの苦みにまで旨みが感じられたほどでした。

その苦みが美味しいのです。

 

水揚げされた「さんま」は自然海塩を使って

その日の魚の大きさ、脂ののり、肉質を考慮した上で塩の量が決められています。

熟練の職人が手作業で「さんま」の変化を確認しながら塩もみします。

塩もみされた「さんま」は木桶の中に入れられて

蔵の中じっくりと低温熟成されるのです。

熊野山麓から引き入れられた貴重な天然水で塩を洗い流し干されるのですが、

この干す作業も干したら干しっぱなし、ではなく

職人さんが、その日、その時々のお天気や風向きを見ながら

「さんま」の向きを変えたりしながら丁寧に仕上げます。

 

この嫌な魚臭さ、生臭さの無い「さんまのかんぴんたん」は、

焼いて、そのまま召し上がっても美味しいのですが

ほぐした身をご飯の上に乗せて「お茶漬け」にする食べ方もおすすめです。

私はほうじ茶でお茶漬けにする食べ方がお気に入りです。

もちろん肝も一緒に召し上がれ。

肝は苦いだけでしょ、なんて言わせません。

 

今回は「さんまのかんぴんたん」をメインにご紹介しましたが、

浜峯には他にも旬の干物がたくさんあり、

どれも程よい塩加減、干し加減でとても美味しいです。

フライパンで焼いても、ふっくら美味しくいただけますので

グリルのお掃除が……という時も大丈夫です。

お魚好きの方、お魚が苦手な方、お子さんにも喜んでいただけるので

自宅で食べるだけではなく、安心して贈り物にする事もできます。

ご飯がすすむ干物なので、ご飯をいつもより多めに炊いて召し上がれ。

 

関連リンク:さんま寒風干し(かんぴんたん) 干物職人 浜口克茂 || 浜峰のひもの

画像出典:https://jp.pinterest.com/