幸せのレシピ集

cawaiiとみんなでつくる幸せのレシピ集。皆様の毎日に幸せや歓びや感動が溢れますように。

お盆がどのようにして始まったかご存知ですか?

f:id:hiiragi1111:20160727141415j:plain

皆さんがお住まいの地方では、お盆は7月でしょうか、8月でしょうか。

お盆の時期は地方によって異なりますが、

7月または8月の13日から4日間をお盆と呼んでいます。

お盆に関するお作法などは皆さんご存知でしょうし、

地方によって異なる場合も多いので

今回は、「お盆の始まり」と「お盆とお中元の接点」という視点で

この季節の大切な行事を覗いてみたいと思います。

 

先日の七夕と言えば、織姫様と彦星様のストーリーが有名ですが、

もうひとつ、七夕はお盆の始まりを意味する日とも言われているのをご存知でしょうか。

「七日盆(なぬかぼん)」と言って「旧暦」の7月15日に行われていた「祖霊祭」、

今で言う「お盆」の準備を始める日なのです。

そして、この日をお盆入りとする考えは、全国の各地に存在しています。

 

お盆とは亡くなった人をお祀りすることですが、

どうしてこの日にお祀りするようになったのかと言いますと、

このようなお話が残っています。

 

昔むかし、お釈迦様にはたくさんのお弟子さんがいました。

そのお弟子さんの1人が自分の母親があの世で極楽に行くことができずに、

「餓鬼道(がきどう)」という飲食が自由にできずに飢えに苦しむ世界で

つらい思いをしていることを知るのです。

 

お弟子さんは、何とかして母親を助けたいけれど、

どうしたら良いのか分からず、お釈迦様に相談することにしました。

相談を受けたお釈迦様は、お弟子さんいこう言いました。

「7月15日に出来るだけたくさんの食べ物やその他の供物をささげて供養しなさい。

そうすれば、あなたのお母さんは救われるでしょう」と。

お弟子さんは直ぐにお釈迦様に教えていただいた通りに、

たくさんの食べ物とその他の供物をささげて供養したそうです。

するとお弟子さんのお母さんは無事に往生が遂げられたというお話です。

 

このお話が元になって食べ物やその他の供物をささげて供養をする行事として

今の私たちにも伝わっています。

お盆の時期は地方によって異なるのですが、

これは新暦ができたことで一部の地方ではお盆の時期を

新暦に合わせて7月から8月に移したため、2パターン存在しています。

 

そしてこの時期には、お世話になった方へ贈り物をするお中元がありますが、

こちらは中国の道教の「中元」という行事が、元になっています。

こちらもお盆と同じ7月15日頃の行事なのですが、

もともとは、天の神様、地の神様、水の神様の三人の神様が生まれた日として

三元(上元、中元、下元)という名の儀式が行われていました。

どのような儀式だったのかと言いますと、

これまで犯した罪を懺悔して火を焚いてお祈りをしたようです。

 

日本では同じ7月15日頃にお盆があったので三元の中の中元だけが定着しました。

そして、この時期は迎え火、送り火という形で火を焚き、

ご祖先様や亡くなった方の霊を供養し、

お世話になった人へは贈り物を送る(お中元)、

日本流の季節の行事として変化したと言われています。

 

これからお盆を迎える方もたくさんいらっしゃるかと思います。

是非、各ご家庭で大切にしてこられたやり方で、

ご先祖様や亡くなられた方の供養をして差し上げてくださいませ。

お盆の時期もお仕事だという方も多いかと思います。

そのような時は心の中で気持ちをお伝えしてみてはいかがでしょうか。

私も、心の中で気持ちを届けたいと思っています。

 

画像出典:https://jp.pinterest.com/