幸せのレシピ集

cawaiiとみんなでつくる幸せのレシピ集。皆様の毎日に幸せや歓びや感動が溢れますように。

ドキリとした“ありがとう”。

f:id:hiiragi1111:20180315231717j:plain

先日、カフェでお茶をしていたら、

淡くて優しい藤色のヘアカラーが素敵な女性が、隣のテーブル席に着いた。

女性は首に巻いていたスカーフを外し、

腰をおろしたソファーの空きスペースに置こうとしたのだろう。

しかし、そのスカーフは、女性の手元から滑り落ちたようで、ふわりと私の足元を擽った。

柔らかい手触りのそれを拾い上げてお渡しすると、

「ありがとう」と、それはそれはキラキラとした笑顔でお礼を言われたのだ。

何だろう、あの時に私が感じた気持ちは。

一瞬のことだったけれど、胸の奥がドキリとして、

しばらく私の鼓動は普段よりも力強く脈打っていたように思う。

そして、このような瞬間に出会う時、

言葉には、使い手の心情や生き方が乗るのだと改めて感じるのだ。

f:id:hiiragi1111:20180315231735j:plain

そう言えば、私たちが普段から在って当たり前のように使っている「ありがとう」という言葉。

これにも語源がある。

もとは、「有り難い/有難い」と綴られていた言葉で、

「有ることが難しい」、「存在することが難しい」、「有ることが難しいほど稀有なこと」、

「滅多にないこと」、「珍しいこと」などを意味していた。

これが、時代を経る中で仏教の

「生命が存在すること自体が難しくて、珍しいこと」、

「命が生まれることは、それくらい素晴らしいこと」という教えとも合わさり、

何かをしていただいた際に抱く、

「このようなこと事は滅多にあるものではない」という「感謝の気持ち」を表す言葉として

「有り難い」の語尾が変化し、現在の「ありがとう」になったという。

では、「ありがとう」を使う前は感謝の気持ちはどのような言葉で伝えられていたのか。

それは、今では、馴染みの薄い言葉になっているのだけれど、

「かたじけない」が使われていたという。

 

そのようなことを思い出しながら、

隣のテーブルに居る藤色のヘアカラーが素敵な女性に、

先ほどのキラキラとした笑顔で「かたじけない」と言われていたら、と想像した。

きっと私は、あれほどドキリとはしなかったのではないだろうか、と思う。

あの笑顔には、やはり「ありがとう」の方がしっくりとくる。

時代によって姿形を変える言葉があるけれど、言葉が人を創るのか、人が言葉を創るのか。

どちらにしても言葉は、その時代を生きる人々や時代そのものを

上手く映しだすものなのかもしれない。

画像をお借りしています。:https://jp.pinterest.com/