幸せのレシピ集

cawaiiとみんなでつくる幸せのレシピ集。皆様の毎日に幸せや歓びや感動が溢れますように。

うがい薬とお国柄。

f:id:hiiragi1111:20180914134613j:plain

私は、喉に違和感を覚えてうがいをするとき、エルダーフラワーのハーブティーをこれでもかというくらい濃く作り、冷ましたものでうがいをする。

だから、うがい薬のようなものには慣れておらず得意ではないのだけれど、久しぶりに、うがい薬のイソジンを購入してみた。

覚えてはいないけれど、子どもの頃に何か、イソジンによって衝撃を受けたのだろうか。

あの癖がある諸々に今も少しだけ緊張してしまう。

気まぐれで購入したそれは、使うつもりで購入したはずなのに、2週間ほど手付かずのまま救急箱に眠っていた。

意を決して開封したのだけれど、パッケージに印字されていたのは、「イソジン」ではなく「明治うがい薬」であることに気が付いた。

私の中でイソジンは、未だにカバくんファミリーであり、うがい薬と言えばイソジンなのだろう。

大人の事情が絡んでおり、イソジンの新しいパッケージキャラクターは、数年前に犬の家族にリニューアルされている。

私の記憶が正しければSuicaのペンギンキャラクターを世に送り出したイラストレーターの方による犬の家族だったはずだ。

もちろん、新キャラクター家族も可愛らしいのだけれど、私の脳の記憶が、イソジン=犬の家族正しく書き換えられるまでには、もう少しだけ時間を要するようだ。

f:id:hiiragi1111:20180914134623j:plain

「うがい」と言えば、以前暮らしていた英国には、風邪予防やインフルエンザ予防で行う「うがい」の習慣がない。

「うがい」という行為そのものはあるのだけれど、喉に何かしらの症状が出て初めて行う処置といった認識なのだ。

帰宅後に手を洗い、うがいをしていると「喉に何か悪い症状が出ているのか?」と尋ねられ、

諸々の雑菌やウィルスから予防だと言うと、露骨に「意味わからない」といった顔をされていた。

「地味だけれど、効くよ」と控えめに言ってみたけれど鼻で笑われる始末だ。

そして、9月に入って喉の調子を悪くしたり、風邪をひく子どもや大人たちを見て、心の中で思っていた。

うがいをしないからだ、と。

世の中に「絶対」は無いと思っているけれど、なかなかいい仕事をする「うがい」だと思っている。

喉も乾燥する季節となりました。

皆さまも、うがいと手洗いで健やかな秋をお過ごしくださいませ。

関連記事:

画像をお借りしています:https://jp.pinterest.com/