幸せのレシピ集

cawaiiとみんなでつくる幸せのレシピ集。皆様の毎日に幸せや歓びや感動が溢れますように。

すき焼きから見る日本人の食への意識。

f:id:hiiragi1111:20180408122649j:plain

すき焼きの支度をしながら、すき焼きの卵は苦手だと思った。

いや、すき焼きの卵と言うよりは、生の状態で口にする卵白と言った方が正しい表現だろう。

卵料理も生卵も嫌いではなく、人並みに口にしているのだけれど、

生の状態で口にする卵白に対しては必要以上に身構えてしまうのだ。

想像以上に“とぅるん”とした食感は私に、いつどのタイミングで飲み込んだらいいのやらと思わせてしまうようだ。

タイミングを見定めようと息を吸い込めば、“卵白御一行様”が一斉に口の中に入ってくる、あの感覚。

キッチンでリアルに想像し過ぎて軽く身震いしたあと、自分の卵だけ先に割り、卵黄と卵白を取り分けた。

いつだったか、食事会の席でそのような話をこぼしたところ、

それを聞いていた仲居さんが手際よくすき焼きの支度をすすめながら

すき焼きに卵を付けて食べるようになった経緯を話してくださったことを思い出した。

f:id:hiiragi1111:20180408122701j:plain

牛は農作業の相棒として大切にされていたことから、

本来日本には牛肉を口にする文化は無かったけれど、

明治時代に入ってから本格的な肉食文化が日本に入ってくるようになり、

明治天皇が牛肉を口にしてから一気にそれが各地に広まったという。

そのような時代の中で、すき焼きを溶いた生卵に付けながら食べるようになった理由には諸説あるのだそう。

そのひとつは、栄養価が高い食材だと当時も既に知られていた卵と

目新しい牛肉料理のすき焼きを合わせることで高級感を演出したという説。

更に、日本では食べる習慣が無かった牛肉のにおいを「臭み」と感じる人も多かったようで、

この牛肉の臭みを消すために生卵をつけながら食べることが考えられたという説。

f:id:hiiragi1111:20180408122959j:plain

他にも、アツアツのすき焼きを口いっぱいに頬張れば、口の中を火傷してしまうため、

すき焼きに入っているお肉や野菜の美味しさを損なわずに冷まして食べるための方法として、

卵を絡ませながら食べるスタイルが出来上がったという説。

そして、ある意味現代にも通じるように感じられた説は、

当時から鍋料理は色々とあったようなのだけれども、その多くが卵とじにする料理だったのだそう。

しかし、卵でとじるとなると、調理時間がかかるということで、今で言う時短アイデアとして、

すき焼きは、卵でとじずに生卵にすき焼きの具材を直接つけて食べるようになった。

という説も存在しているのだとか。

確か、そのような話をしながら、仲居さんに「卵でとじますか?」と聞かれ、

きっと、当時の私は、卵に付けて食べると答えたのだろう。

卵白は食後にメレンゲ菓子にして持ってきてくださった記憶が残っている。

このような話は意外と多く残っているため、

すき焼きに限らず、日本人は食材を美味しくいただこうという向上心に長けているように思う。

外国であれば、この食材の調理法はこれ、味付けはこれ、という風にある程度決まっており、

良くも悪くも先人たちが食べていたものが、ほぼほぼ同じ形で受け継がれ食されていることがある。

だからだろう。

日本へ来た外国人からは、日本はどこで何を食べても美味しい。

リーズナブルなお店に入っても味やサービスがパーフェクト、というような声を耳にすることがある。

色々なことを思い出しながら、久しぶりに卵白で抹茶味のメレンゲ菓子を作った。

画像出典:画像を一部お借りしています

https://jp.pinterest.com/