幸せのレシピ集

cawaiiとみんなでつくる幸せのレシピ集。皆様の毎日に幸せや歓びや感動が溢れますように。

蚊には、はんなり気絶大作戦をお試しあれ。

f:id:hiiragi1111:20170909002138j:plain

カフェのテラス席でひと息ついていたのだけれど、足首辺りがむず痒い気がした。

誰も私のことなど見ていないと分かってはいるのだけれど、

目立たぬように、さり気なく、足首のむず痒い辺りに触れてみた。

案の定、皮膚がぷっくりと膨れ上がっており、蚊に刺されたのだと分かった。

ハンドメイドのアロマスプレーの効果なのか、自宅で蚊に刺されることは無いのだけれど、

一歩外にでれば蚊の餌食になってしまうようで、

お化粧ポーチの中にはスティックタイプの虫刺され薬を忍ばせている。

時々、どうしてそんなものを持ち歩いているの!?と驚かれることがあるけれど、

持ち歩かなくてはいけないくらい蚊に狙われるのだから仕方ない。

ジューススタンドのような扱いはまっぴらだと思っている私の気持ちは、

いつになったら蚊に届くのか……、そのようなくだらないことを思いながら、

冷たいマスカットティーを吸い上げた。

しかし、痒みから上手く気持ちを逸らすことができず、

勢いよく掻きむしってしまいたい衝動に駆られたけれど、

グッと堪えて虫刺され薬を、さり気なく足首付近にひと塗りした。

ほのかに香るメントールと、その冷感に痒みがスーッと引いていく。

 

再びマスカットティーに手を伸ばした、その時だ。

「ブゥーン」という音が耳のすぐそばを横切った。

もうこれ以上、蚊に刺されるのも痒みに耐えるのも嫌だ。

平静を装いつつ全神経を蚊の気配に集中させた。

両の手のひらをパンッと合わせれば私の勝利なのだけれど、

ふと、生け花の先生の仕草が脳裏を過ぎった。

 

先生は手のひらを卵を収めるようなイメージで丸めてドームを作ると、

その手で作ったドームを蚊にかぶせたのだ。

こうすると、目には見えない空気の壁でダメージを受けるのか、蚊が気絶するのだという。

先生は、気絶した蚊を素早くティッシュで包み、そっと脇に置くと、

何ごともなかったかのように目の前の花を生け始めた。

当時の私にとって、その先生の仕草はとても斬新で印象ぶかく、

お稽古終わりに、生け花のことではなく、その仕草のことについて話した記憶がある。

先生は、「生け花の最中には花器や兼山、ハサミや花、お水など、様々な道具があるから、

両手でパンッとやってしまうと危険でしょ。それに、蚊で手が汚れるのも嫌でしょう」と。

そして、「蚊を退治しようとしている時の顔って、

人様に見せられないような顔をしているものなのよ」と笑った。

f:id:hiiragi1111:20170909002210j:plain

「ブゥーン」と今にも消え入りそうな音と共に視界の端を飛ぶ蚊の姿を捉えた私は、

手の平を丸め、手のひらドームをスッと近寄ってきた蚊にかぶせた。

用意していた紙ナプキンで気絶している蚊をテーブルから掬い上げ、クルクルッと筒状に丸めた。

もう、蚊が忍び寄る季節は過ぎてしまったけれど、

両手でパンッとするのはちょっと……、

というようなシチュエーションに忍び寄る蚊がおりましたら、はんなり気絶大作戦をお試しあれ。

画像出典:https://jp.pinterest.com/

「休むことも私の仕事のひとつ」と思ってみるのはいかがですか。|手汗と睡眠の関係も。

f:id:hiiragi1111:20170908151403j:plain

お気に入りのヘアサロンで至福のひと時を過ごした。

リラックスしている中で感じられたり、垣間見える異業種のプロ意識に触れられることも

私の密かな楽しみだ。

シャキシャキシャキッと心地よいハサミの音を聴きながら、

随分と前にお世話になっていたスタイリストのことを思い出した。

その方の手は常にひび割れて乾燥しており、見るからに職人の手をしていた。

本人は、手をあまり人に見せたくない、見られたくない、

本当はきれいな手でお客様の髪の毛に触れたいと、言っていた。

職人の手だと思うし、その手で触れられたくないと思ったことは一度もないと伝えると、

じゃぁ、今日は普段の3割増しの技を発動させてカットします、と笑っていた。

その時に、美容師という職業柄の手荒れだけではなく、

手汗がひどくハサミを滑らせては大変だということで、

手汗を抑えるオドレミンを使用しているのだと話してくれた。

私は手汗で悩んだことはないのだけれどオドレミンは知っている。

オドレミンは、手を洗った後や体を洗ったあとに、

汗で悩むところに馴染ませれば、汗を抑えデオドラント効果が期待できるというもの。

ただ、大きな効果が期待できる反面、

肌がとても乾燥してしまうという副作用があり、

乾燥肌、敏感肌、アトピー肌の方は使用を控えた方が良いと言われていたりする。

「手汗」と聞いてもその症状に悩んだことがない人にとっては

そんなこと?と思ってしまいそうなことなのだけれども、

手汗で悩んでいたり、気にしている人は意外と多いのだと、

私自身、しばらくしてから知ったのだ。

当時、私の髪の毛を扱ってくれていたスタイリストは、

ただでさえ手が荒れてしまう状況であるにも関わらず、

念には念をということでオドレミンを使用して手を荒れさせていた。

手を荒れさせることなく手汗を緩和できないのだろうか、

そのようなことを知人の医療従事者に漏らしたことがあった。

すると、症状や悩んでいる度合いによって適切な処置というものは変わってくるそうなのだけれども、

寝不足や睡眠不足が手汗の原因になっていることも多いのだというのだ。

特段、手汗で悩んでいない人でも寝不足や睡眠不足が続くと、

普段よりも手汗をかきやすくなったり、手汗の量が増えていたりすることがあるのだそう。

手汗は、体質的なものが引き起こすだけではなく、

忙しすぎて休息できていなかったり、ストレスが溜まっていたりと、

原因は人それぞれではあるけれど、寝不足や睡眠不足の状態が自律神経を乱し、

運動をしたわけでもないのに、

興奮を司る交感神経が強まってしまった結果のひとつとして、現れるという。

f:id:hiiragi1111:20170908151423j:plain

手汗のお話ではありますが登場した自律神経が、

私たちの様々な健康と美容に関わっていることは皆さんもご存知のとおりです。

なかなかゆっくりする時間がない方も多いでしょうし、

ゆっくりと自分の時間を取ることに罪悪感を感じる方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、ゆっくりと休むことも大切です。

分かってはいるのだけれど……、という方は思い切って

「休むことも私の仕事のひとつ」と思ってみるのはいかがですか。

今夜は肌触りの良いパジャマで深呼吸をしてみてくださいませ。

そして、子どもみたいにベッドの上で

両手両足を思いっきり伸ばしてゴロゴロ思う存分転がってみてくださいませ。

Have a nice dreams☆彡

画像出典:https://jp.pinterest.com/

今月の和風月名「長月」から見る、とある恋の世界。

f:id:hiiragi1111:20170907160304j:plain

毎月、和風月名に触れさせていただいているのですが、

あっという間に9回目の9月を迎えました。

人は、同じ時間を過ごしているようでいて、

その感じ方や受け止め方は人それぞれでございます。

今月も健やかに、しなやかに、時を重ねられたなら。と思う今日この頃でございます。

 

日本では江戸時代初期まで、太陰太陽暦が使われておりましたが、

その後、西洋暦を含め、先人たちによって作られた

今で言う旧暦と呼ばれるものを用いるようになります。

更に時を経て、太陽暦であるグレゴリオ暦へと改暦し、現在に至っています。

和風月名は、この先人たちによって作られた旧暦のお話でございます。

9月は長月(ながつき)と呼ばれておりますが、

旧暦と現在のグレゴリオ暦では少々時期が異なるため、

先人たちが見ていた景色は今の10月上旬から11月上旬頃の景色でございます。

景色という視点では、少しばかりフライングではありますが、

お着物の世界でも少し先の季節の色、柄をまとうことを粋としますし、

これから訪れる少し先の景色を想像しつつ、

粋に和風月名から広がる世界を覗いていただけましたら幸いです。

f:id:hiiragi1111:20170907160328j:plain

長月(ながつき)と呼ばれるようになった語源も諸説あるのですが、

大きく分けると「自然」を主役に見た説と、

命の源といっても過言ではない「稲」を主役に見た説とございます。

当時の9月と言えば今で言う10月上旬から11月上旬ですので、

夜が長く、他の季節と比べると雨も多い時季でした。

この様子を切り取り、夜長月(よながつき)、長雨月(ながあめつき)と呼ばれるようになり、

これが後に短縮されて長月(ながつき)と呼ばれるようになったと言われております。

こちらの説を主流とする声が大きいように思いますが、

稲の様子にフォーカスした稲刈月(いなかりづき)、

穂長月(ほながつき)と呼ばれることもあったようで、

稲刈月、穂長月が次第に長月(ながつき)と呼ばれるようになったという説も残っています。

他には、先人たちが目にした旧暦の9月の景色はカラフルだったのでしょうね。

紅葉月(もみじづき)、菊咲月(きくさづき)、菊開月(きくさきづき)、

秋が暮れると書いて暮秋(ぼしゅう)という呼び名も残っております。

 

長月と言えば、百人一首の中に、

『今来むといひしばかりに長月の 有明の夜を待ち出づるかな』という歌があるのです。

簡単に訳しますと、

『「今すぐに行く」とあなたが言ったから、9月の長い夜を眠らずに待っていたというのに、

夜明けに出る有明の月が出てきてしまったじゃない。』ということなのですが、

この状況の受け取り方も様々なのです。

歌そのものは、「今すぐに逢いにいく」と言った男性を待っている女性の気持ちを詠んだ歌なのですが、

ただ単に、9月のある夜に、男性を待っていた女性の気持ちが詠まれているとも取れますし、

男性を長月(9月)まで何カ月も待ち続けている女性の気持ちが詠まれているとも取れるのです。

きっと、読み受け取る側の性格や、

その時々の心情によって見える風景が変わる歌のように思います。

皆さんの目の前に広がった風景の中に居る女性は、どのような女性だったでしょうか。

読書代わりに和風月名が含まれている歌をひとつ覗いてみるのも、

秋の夜長の一興かと思います。

少しずつ夜が長くなりますね。素敵な長月をお過ごしくださいませ☆彡

f:id:hiiragi1111:20170907161139j:plain

画像出典:https://jp.pinterest.com/

芸術の秋と食欲の秋を同時に満たすフラワーゼリーケーキとは何かしら?

f:id:hiiragi1111:20170907015933j:plain

家に缶詰めになってしまう事が多いライフスタイルゆえ、

ネットショップなるものに非常にお世話になっている。

「時間短縮」を略して「時短」。

時短と付く造語も日に日に増えているように思うけれど、

私にとってありがたい時短のひとつが、お買い物時に費やす移動時間の短縮だ。

ネットショッピングに必要なちょっとしたスキルさえ習得してしまえば、

実際に手に取ることができないという理由からくる失敗を回避することもでき、

なんて便利な世の中なんだろうと感動すらしてしまう。

その日も、ネット越しに細々とした日用品の手配をしていたのだけれど、

ふと、「フラワーゼリーケーキ道具セット」という商品名が目に留まった。

その耳慣れないセット名の横に並ぶ道具一覧の先頭に記されていたのは「注射器」の文字。

フラワーゼリーケーキとは何ぞや?

注射器が必要な理由は何ぞや?と、私の好奇心が反応してしまった。

今回は、ジワリ人気が出始めているらしいフラワーゼリーケーキのお話を少し、と思っております。

私と同じく、何ぞや?と好奇心が反応してしまった方は、

ちらり、覗いていってくださいませ。

f:id:hiiragi1111:20170907020014j:plain

フラワーゼリーケーキとは、その名が表す通り、

透明ゼリーの中に着色したゼリーを注射器で流し込み、

水中花のようなイメージでゼリーの中にゼリーの花を咲かせたもののこと。

食用花や飾り切りでお花に見立てたフルーツを閉じ込めたゼリースイーツは

そう珍しいものでないけれど、

材料を揃える手間を考えると趣味として始めるには、少しハードルが高いのかもしれない。

その点、フラワーゼリーケーキは材料や道具も少なく、

誰でも簡単にトライできるとあって、幅広い年齢層の方に人気が出ているのだそう。

更に、興味があってトライした人の中には手に職を持ちたいという気持ちも重なり、

フラワーゼリーケーキの講師を目指す方も多いようだ。

f:id:hiiragi1111:20170907020236j:plain

もとはペルー発祥のスイーツで、

結婚式や誕生日などハレの日に楽しむケーキとしての位置づけのようなのだけれども、

SNSの影響もあってなのか、

今では世界中にフラワーゼリーケーキを各々の視点で楽しむ方が増えているようだ。

f:id:hiiragi1111:20170907020041j:plain

注射器は、化粧品を移し替える時に使うようなものでも

十分に対応できるようなのだけれども、ブームが来ている表れなのか、

様々な花びらや葉っぱの形をした注射器の先端セットのようなものも

リーズナブルに手に入れることができる。

f:id:hiiragi1111:20170907015903j:plain

私の目に留まったフラワーゼリー道具セットは、

この先端部分のバリエーションが多いものだった。

芸術の秋であり、食欲の秋でもあるこの時季、

あなたのセンスを解き放って、

美味しくいただけるフラワーゼリーアートなどいかがでしょうか。

※実際に目で見てみたいと言う方は、こちらの映像をどうぞ。

音が出ますので閲覧環境にご注意くださいませ。

画像出典:https://jp.pinterest.com/

ひと晩経っても、もっちり柔肌で居られるカラクリとは。

f:id:hiiragi1111:20170906231723j:plain

眠い目をこすりながらベッドからキッチンへと移動した。

少し前までは、真っ先にリビングとキッチンの窓を開け、

微動だにせずにそこに居座っている、

暑さで重苦しくなった空気を追い出すことが最優先事項だったはずなのに、

キッチンへ直行した自分の無意識に感心した。

日に日に、至る所に秋の気配だ。

きっと、もう一か月も経てば、「寒い」などと言い出すであろう自分を想像し、

今年も相変わらずなのだろうと思った。

暑いときには「暑い」と、寒いときには「寒い」と、

自由気ままに言えるのも、小さな小さな幸せなのだと思う。

朝食の準備をしながら、毎日の日課である常温のレモン水を、

ぐびぐびっとグラス1杯飲み干した。

ふと、前夜に食べ切ることができなかったお餅のスイーツに目がとまった。

ひと晩経ったけれど、もっちり柔肌のお餅のスイーツと

既にお餅の表面がかぴっと乾きヒビが入っているそれが仲良く並んでいた。

両者共にもっちり柔肌だったはずなのに、

ひと晩で片方は玉手箱を開けてしまった浦島太郎のような姿に変わり果てていた。

美しいうちに食べてあげられなかったことを申し訳ないと

確かに思ったはずなのだけれども、

私の脳内は直ぐに「さすがお砂糖効果!」と叫んでいた。

 

お餅は冷めると硬くなるものだけれども、

中には数日経っているにも関わらず柔らかい食感を保っているものがある。

お餅を使ったスイーツを注意してみてると、

時間が経っても柔らかさを保つことが出来ているお餅には、お砂糖が含まれていることが多い。

以前、お砂糖スクラブを使ったお肌ケアのお話をさせていただいたときに、

お砂糖の保湿効果に触れたけれど、

その保湿効果を最も想像できるのは甘いお餅ではないかと思うのだ。

お餅が柔らかさを保っているということは、

お砂糖がお餅の水分を摂り込んで逃さずにいる証拠であるのと同時に、

お砂糖がお餅の水分を摂り込んでしまうため、

細菌が増えにくく、保水性以外でも良いコンディションを保てるのだ。

f:id:hiiragi1111:20170906231804j:plain

思わず朝食の準備そっちのけで、

見るからに柔肌を維持したままのお餅を指先で押してみた。

今晩辺り、シュガースクラブで夏疲れしたお肌を労わろうかしら。

そうすんなりと思ってしまうくらい、いい肌触りだった。

甘いお餅のスイーツを召し上がる機会がありましたら、

甘いだけではない、お砂糖のチカラをチラリ思い出していただけましたら幸いです。

関連記事:

画像出典:https://jp.pinterest.com/

「グルテン」「グルテンフリー」について知ってみませんか。

f:id:hiiragi1111:20170906162836j:plain

グルテンフリーという言葉、すっかり世の中に定着しているように思います。

「何となく体に良い、美容に良いと言われていることは知っているけれど、

何がどういいのかまでは……。」

という方も多いかと思います。

ざっくりとではありますが、この機会にグルテンフリーのことを知ってみませんか。

 

そもそもグルテンとは?というところから。

グルテンは麦類に含まれているタンパク質の一種で、

麦類を使ったメニューの美味しさに関わっているものです。

そして、このグルテンを含む食材である麦類を

できるだけ摂取しない食事法のことをグルテンフリーと呼び、

麦類を使っていない食品などにもグルテンフリーと記されていたりします。

ちなみに、麦類といいますのは、小麦、ライ麦、大麦、オーツ麦(オート麦、燕麦とも)などです。

f:id:hiiragi1111:20170906162903j:plain

このようなことを耳にしたことはありませんか。

花粉症は各々が花粉に対して持っている許容量を超えたときに発症するという話。

これと同じで、グルテンも各々が持つグルテンに対しての摂取量が許容量を超えると、

様々な体調不良を引き起こすことがあるといいます。

もちろん、体質的なこと、他のアレルギーとの兼ね合い、その他様々な理由が関係しますので、

私たちが日常の中で判断できるような明確な数値等はありませんが、

誰もが小麦アレルギー、グルテン過敏症と呼ばれる症状を引き起こす可能性があると言われております。

f:id:hiiragi1111:20170906162945j:plain

この、小麦アレルギー、グルテン過敏症と呼ばれる症状がどのようなものなのかと言いますと、

胃や腸の調子が悪くなったり、体に疲労感がでたり、

皮膚にかゆみ、赤みといったアレルギー症状がでます。

これは一部の症状であり、症状の表れ方や度合いにも個人差があります。

また、皆さんも血糖値が急上昇したときに起こる食後の眠気などの経験があるかと思いますが

小麦に含まれる成分は血糖値を急上昇させることがあります。

血糖値が急上昇しますと細胞に負担がかかり、

それによって受けたダメージが美容や健康、双方の老化を促進させると言われています。

また、グルテンに含まれる成分の中には

食欲を増進させたり、快感を感じたりする成分が含まれているそうで、

小麦を使ったメニューは癖になったり、食べ過ぎてしまう傾向があり、

注意が必要な食材だとも言われています。

f:id:hiiragi1111:20170906163015j:plain

もちろん、小麦=悪ではありませんので、

小麦アレルギーやグルテン過敏症をお持ちでない方は、

小麦を完全に取り除く必要はありません。

ただ、私たちの体には小麦やグルテンの摂取許容量があるということ、

自分の体が許容量を超えたときに、自分の体にどのようなことが起こるのかということは

知っておいて損はないと思うのです。

そして、自分の食生活を改めて眺めた時に、

日々の食事には、こんなにも小麦を使ったものがあるのか、と驚かれるのではないのでしょうか。

小麦アレルギーの方や、小麦アレルギーのお子さんがいらっしゃるご家庭では、

命に直結する場合もありますので、それはそれは神経を使われていることと思います。

f:id:hiiragi1111:20170906163053j:plain

現在、何も気にせずに麦類を食べることができる方が、

この先も何も気にせずに麦類を楽しむための予防策としては、

グルテンをできるだけ摂取しない食事法、

グルテンフリーをするということなのですが、

突然グルテンフリーの生活にシフトすることは大変です。

例えば、ランチにパスタ、うどん、ラーメン、パンケーキ……、

このようなメニューを選びがちであれば、

小麦メニューをメインにするのは1日おきにしてみる。

パンケーキを食べるなら米粉のパンケーキを選んでみる。

という具合に、意識する余裕があるときには意識して選ぶというのも

良いのではないかと思います。

これは、小麦アレルギーやグルテン過敏症を引き起こす許容量を抑えることができるのと同時に、

血糖値対策や胃腸の負担を軽くすることにもなり、

結果的に、その先にあるダイエットや美肌にも繋がります。

 

きっと、こちらに足を運んでくださっている方は、

過去にお話させていただいた血糖値のお話や、

健康や美容のお話の中で聞いたことがあるフレーズが登場しているかと思います。

全て、何かしらに繋がっていますので、「まずは、知ってみる」ということをしていますと、

自分にとって必要なことは意外な所で繋がっていて、

とてもシンプルなことだということに気付かれるのではないでしょうか。

幸せのレシピ集が、あなたの暮らしを、ちょっぴり健やかにするきっかけになれたらな、

わたくし、柊希も幸でです。

今日も、ふんわり笑顔でまいりましょ。

関連記事:

画像出典:https://jp.pinterest.com/

曼殊沙華という花の世界。

f:id:hiiragi1111:20170906123200j:plain

視線の先にある橋のたもとで、赤い何かが揺れた気がした。

通り道ということもあり、吸い寄せられるかのように橋のたもとへ向かった。

すると、少しだけ早く開花してしまったらしい、

小ぶりな曼殊沙華(まんじゅしゃげ/まんじゅしゃか)が揺れていた。

 

この花は、本当にたくさんの呼び名がある。

秋のお彼岸の頃に開花することもあり「彼岸花」と呼ばれたり、

サンスクリット語で「天界に咲く花」という意味を持つ「曼殊沙華」と呼ばれることも。

他にも、曼殊沙華は一般的な草木と異なり、

茎の先に花だけが咲き葉は無く、

その花が咲き終えてから葉が伸びるのだけれども、

その葉が冬の寒さに枯れることはなく凛とした姿で冬を越し、

周りの草木が新芽を出し、花を咲かせる春に枯れるのだ。

このように、花と葉の両方を一緒に見ることができないため、

花の名前とは思えないような「葉見ず花見ず」と呼ばれることもある。

私はこのように呼んでいるところを実際に耳にしたことは無いのだけれど、

書物の中では、時々、目にするように思う。

他にも水にさらせば消えるという毒を持っていることから「毒花(どくばな)」とよばれたり、

その毒が痺れを引き起こすのか、「痺れ花(しびればな)」と呼ばれることもある。

また、それらを総じて抱くイメージからだろうか、

死人花(しびとばな)、幽霊花(ゆうれいばな)とも。

このように少しばかり不思議な背景や、f:id:hiiragi1111:20170906123225j:plain

幻想的な背景を連想させるような名前と姿、性質を持った花のため、

映画のシーン等では、メッセージを含ませた演出に使われる花でもある。

作品名もストーリーも忘れてしまったけれど、

私の遠い記憶の中にも、あの世とこの世の「あわいの世界」を描いた作品の中にあった、

一面を真っ赤な曼殊沙華に覆われた場所の映像が残っている。

幼き頃の私にとって、その映像は様々な意味で刺激的だったのだろう。

この真っ赤な曼殊沙華を目にすると、

幼き頃に観たその妖艶で不思議な空間と当時の刺激を身体が思い出し、

少しだけ怯む私がいる。

f:id:hiiragi1111:20170906123256j:plain

曼殊沙華の色によって花言葉も少しずつ変わるけれど、

悲しい思い出、想うのはあなた一人だけ、また会う日を楽しみにといったものがある。

マイナスイメージの花言葉という訳ではないものの、

死や悲しみを連想させるものがあったり、

そのような迷信も多く残っているためか贈り物に使われることは、

ほとんどなく、どこかに咲いている姿を遠目に見るか、

自宅の敷地内に植えるなどして愛でる花、という印象が強い。

 

皆さんのお住まいの地域では、曼殊沙華のことを何と呼んでいるでしょうか。

また、その土地ならではの迷信などを見聞きしたことはありますか。

そろそろ、曼殊沙華の季節がやってきます。

その妖艶な美しさを愛でつつ、

曼殊沙華の不思議な世界を覗いてみてはいかがでしょうか。

画像出典:https://jp.pinterest.com/

カシミヤの魅力を長く楽しむために日常にプラスできること。

f:id:hiiragi1111:20170905173106j:plain

少しずつ装いに秋アイテムを投入し出す頃ではないでしょうか。

秋のアイテムと一口に申しましても様々ですが、

昼間は暑いけれど夜は少しひんやりとする、この時季。

カシミヤのストールなどが活躍し始めますね。

カシミヤストールと聞けば冬のものという印象がありますが、

色や厚みを調節すれば秋から冬、そして春先までと幅広いシーズンに対応できます。

また、その保温性もさることながら、肌触りの良さと上品な光沢は、

使用するシチュエーションを選ぶことがなく、

普段からソーシャルオケージョンまで対応可能な点も魅力のひとつです。

 

カシミヤアイテムは、丁寧にお手入れを施せば

風合いを損なうことなく長くその魅力を楽しむことができます。

本格使いが始まる前に、

カシミヤアイテムの日常的なお手入れを確認しておきませんか。

 

着用したカシミアストールの繊維には、

汗や目には見えないホコリなどが絡まっています。

お手入れをしないまま着用を重ねていきますと、

繊維の中に絡んでいるホコリに次の着用時のホコリが絡まり、

次第に小さな塊のもとのようなものが出来ます。

この小さな塊は雪だるまのもとにも似ており、少しずつ塊を大きくしていきます。

そして、出来上がるものが「毛玉」です。

お手入れをせずに着用し続けますと毛玉だけでなく、

静電気を引き起こしやくすなったり、カシミヤの上品な艶や手触り、肌触りも薄れていきます。

更には、ホコリや汗によって付着した皮脂が虫食いの原因になることもあります。

 

【1】まずは、連日使用を避けて陰干し、室内干しをして湿気を飛ばします。

【2】湿気を飛ばしたら、お洋服専用のブラシで生地を逆立てるようにして、絡んでしまった繊維をほぐします。この時のブラッシングは、生地を傷めないように擦らずに優しく行います。

【3】繊維の絡みをほぐしたら、生地の表面にホコリなどが出てきている状態ですので、ホコリを掻き出して払うようなイメージでブラッシングします。

【4】一通りブラッシングし終えたら、逆立てた毛並みを整えるように、毛並みに沿ってブラッシングします。

 

使用後の簡単なブラッシングですので、慣れれば30秒ほどで完了するお手入れです。

このお手入れをプラスするだけでカシミアの魅力を長くたのしめるようになります。

これからの季節は空気も乾燥してきますので、

ほこりを取り除きつつ、静電気防止対策にブラッシングをしてみるのはいかがでしょう。

髪の毛も優しく丁寧にブラッシングしますと艶が増しますが、カシミヤも同じです。

優しいブラシで丁寧に優しくお手入れをして

お手持ちのカシミヤの魅力を楽しんでみてくださいませ。

愛用品を大切にお手入れする時間は、

自分が大人になったことを感じさせてくれる時間でもあります。

カシミアに限らず、愛用品のお手入れの時間をも楽しめるような、

しなやかさを持った女性でありたいものですね。

関連記事:

画像出典:https://jp.pinterest.com/

「フェス」の意味、正しく理解できていますか?

f:id:hiiragi1111:20170905124910j:plain

すれ違いざまに、「最近、何でもフェスだね。」という言葉が耳に届いた。

他人様の会話の一部だったのだけれども、

心の中で「確かに」と頷きながら、横断歩道少し手前で立ち止まり、赤信号を見上げた。

2、3年ほど前だっただろうか。

外国の友人たちとSNSでやり取りをしていた時のこと、

日本での旅行を終えて帰国した1人が、

「日本人が言っているフェスは、フェスティバルなのか、カーニバルなのか、

どちらの意味合いが強いの?」という素朴な質問を投げかけてきた。

内心、面倒な質問をするな……。と思いつつも、

母国語が異国の地で少々違和感のあるニュアンスで使われていると

このように素朴な疑問を抱くのは当然のことで、

何も彼らに限ったことではないのだろうと思い直し、ゆっくりと言葉を選びながら、

いや、正確には自分の拙い語学力を駆使しながら説明することにした。

 

今回は、私たちの日常で多用されるようになった「フェス」という言葉の世界を

ちらり覗き見してみたいと思います。

何となくイメージとして理解しているかも、という方は、

この機会にサクッと知識ボックスの整理をしてみませんか。

ご興味ありましたら、柊希にお付き合いくださいませ。

f:id:hiiragi1111:20170905124932j:plain

私たちが使っている「フェス」という言葉は、和製英語です。

もとは、祭礼、祭典、祝祭や祝祭日、催事を意味する英語の「フェスフェスティバル」で、

「フェスタ」はイタリア語で同じ意味合いを持ち、

「フェスト」はドイツ語では同じ意味合いを持っています。

先日触れたオクトーバーフェストはドイツ発祥のイベントでしたので、

「フェスト」という言葉が使われています。

フェスティバルの言葉を少し深く覗いて見ると、

どこの国のお祭りなのか分かったりするのです。

そして、日本で使われるようになった「フェス」という言葉。

どの国の言葉にも通じるような短縮センスだと、私は個人的に思っていたのですが、

やはり生まれ育った国が異なれば感性の土台も様々なようで、

耳慣れていなければちょっとした説明が必要になることもあるようです。

f:id:hiiragi1111:20190820101428j:plain

そして、お祭りを意味する言葉には「カーニバル」もありますが、

「カーニバル」と「フェスティバル」には正しい使い分けがあります。

カーニバルは、参加して楽しむお祭りを意味しています。

例えば、これからの季節であれば、

秋祭りの御神輿や、ハロウィンの仮装行列などがこれに当てはまります。

参加型のイベントが全てカーニバルかと言うと、そうではなく、

これは謝肉祭(しゃにくさい)とも言い、

そのイベントの発端に神事な意味合いが含まれているものを指しています。

現在は、単純に皆で楽しむことを目的にした

参加型のイベントをカーニバルと呼ぶこともありますが、

この辺りを知っておくと、主催者側の意図や想いに触れることもできるかと思います。

一方、フェスティバルは見て楽しむお祭りを意味しています。

中にはミュージックフェスなど、一見、参加型のイベントに感じますが、

これらは神事との関係がないお祭りですのでフェスティバル(フェス)を使っているという訳です。

フェスティバル、フェスタ、フェスト、フェス、カーニバル……。

楽し気な言葉に触れた際には、今回のお話をちらりと思い出していただけましたら幸いです。

画像をお借りしています:https://jp.pinterest.com/

魚臭症とは、どのような症状なのかしら?

f:id:hiiragi1111:20170905143245j:plain

ここ数年で、魚臭症(ぎょしゅうしょう)という言葉を見聞きすることが増えているように思います。

まだ症例の少ない症状のようではありますが、

女性に発祥しやすいと言われておりますので、

この機会に柊希と一緒に、どのようなものなのか知っておきませんか。

 

この魚臭症(ぎょしゅうしょう)、どのような症状なのかと言いますと、

その名の通り、お魚が腐敗したような臭いが体臭として、口臭として出るというものです。

実際のお魚から出る生臭さや腐敗臭は、たんぱく質が変化してできた物質で

トリメチルアミンと呼ばれているのですが、これと同じことは体内でも起こっています。

ただ、私たちの体には、この物質が体内で発生してしまっても、

肝臓で分解する機能が備わっているため、

通常、体内からこの臭いが漏れ出ることはないといいます。

この機能が上手く働かず、体臭や口臭として体の外へ漏れ出てしまう症状を

魚臭症と呼ぶようです。

 

腐敗臭のもとを肝臓で分解する際には酵素を必要とします。

幸せのレシピ集内では、様々な視点から酵素の大切さを見ておりますが、

「酵素」は、このようなお仕事もしてくれているようです。

魚臭症になってしまう原因として挙げられているのは、

遺伝によって酵素を使った代謝がスムースに行われない状態であったり、

肝機能の低下などによって酵素の働きが鈍くなり、

溜め込んだ腐敗臭が体の外へ漏れ出たりというものがあります。

そして、女性に発症しやすいと言われているのは、

ホルモンバランスが関係しているようです。

女性はホルモンバランスが乱れやすく酵素の働きにも影響が及びやすい体質です。

ホルモンバランスか、酵素の働きか、

どちらが先に女性の体に影響を及ぼすのかは、人それぞれではありますが、

酵素をしっかりと摂取しておくことと、

女性ホルモンのバランスを整えることは、

魚臭症予防という面から見ても大切なようです。

 

まだ治療法などが確立していないこともあり、

〇〇を食べなければ臭いを防ぐことができる、

〇〇をした方が良い、といったことも見聞きするのですが、

栄養バランスを崩して健康の土台を揺らがせてしまったのでは本末転倒だと思うのです。

それであれば、私たちの美容と健康の土台作りに欠かせない酵素をしっかりと摂ること。

ホルモンバランスを大きく崩してしまわないように、

女性の皆さんは、日頃から自分の身体を労わってあげること。

この辺りを大切に過ごすことで、美容と健康の底上げをしつつ、

魚臭症予も行えれば一石二鳥以上だと思うのですが、いかがでしょうか。

日々の暮らしを楽しく丁寧に。

今日も皆さんが健やかな1日でありますように☆彡

関連記事:

画像出典:https://jp.pinterest.com/