幸せのレシピ集

cawaiiとみんなでつくる幸せのレシピ集。皆様の毎日に幸せや歓びや感動が溢れますように。

歳時記

どうしてお雑煮を食べるの?どうして祝箸は両先端が使えるの?

お正月料理の代表格と言えば「お雑煮」ではないでしょうか。 同じお料理でありながら使う素材も味も地域性豊かですよね。 出身地によって異なるお雑煮話で盛り上がったりもしますよね。 皆さんは「お雑煮」を食べるようになった由来をご存知でしょうか? 今…

年越し蕎麦が食べたくなる、年越し蕎麦に込められた意味とは?

皆さんのお宅では年越し蕎麦を召し上がりますか? 私の実家でも子供の頃から、もう少しで日付が変わるかなという時間帯になると、父だったり、母だったり、その時に気分が乗っている人がキッチンへ立ち、年越し蕎麦を作ってくれていました。 しかし、作って…

私たちの日々は「ハレ」があってこその「ケ」、 「ケ」があってこその「ハレ」。

今年も残すところ、あと僅かとなりました。 皆さんは、「お正月」と聞くとどんな感情がわいてきますか? ワクワクしますか? 指折り数えて楽しみにしていたりしますか? 私はというと、少なくとも子供の頃は今よりもワクワクしていたし、 童謡ではないのだけ…

ストーリーを知るとあなたも飾りたくなるお正月飾り。どうして注連縄や鏡餅を飾るの?

皆さんのお宅は注連縄、注連飾りを玄関に飾りますか? 最近では、“お正月期間は実感に帰省していて自宅には居ないから飾らない“というお宅も多いのだとか。 私の周りでも同じような事を耳にします。 確かに私が住んでいるマンションも、お正月期間中はシーン…

干支に選ばれた動物たちの干支になるまでの物語、とは?

先日、年賀状の絵柄をを決めるべく 年賀状のパンフレットをパラパラと捲っていた。 以前は自分でデザインをし、印刷をし、凝った作業をしていたのだけれど 年々、時間が流水の如く流れゆくように感じられ、 プロにお任せするようになった。 それでも、期日ギ…

冬至は太陽のお誕生日のようなもの。

本日12月22日は冬至ですね。 冬至とは北半球で太陽の位置が一年で一番低くなる日で、日照時間も一番短くなります。 一年で一番日が短くなるということは、明日から日が少しずつ長くなっていくということ。 この様子を日本や中国では、冬至の日は太陽の力…

「囲炉裏」の始まる日。時代を受け継ぐもの。

つい最近まで暑いと感じていたような気がするのだけれど、 肌にあたる風はすっかり凛とした冷たさを帯びています。 色づいた木々の葉が、 ひらりひらり、 ゆらりゆらりと舞い落ちて 流れる風は次第に冷たさを増してゆくのでしょう。 遠い山に、街中の木々に…

優雅で風流な遊び「月」のたしなみかた。

今年、満月を見られるチャンスも残り僅かとなりました。 皆さんはたくさんお月見されましたか? 日本にある「お月見」の習慣ですが、平安時代の貴族たちにとっては優雅で風流な遊びのひとつでした。 当時は、空を見上げて直接月を見ることはナンセンス。 水…

秋の恵みを楽しもう。

此処彼処(ここかしこ)に秋の兆しが覗くこのごろ、 私のこころは、うきうき、わくわくしています。 というのも、この時期の行事「神嘗祭」があるからです。 神嘗祭というのは、 その年にとれたお米の初穂を天照大神にい奉る伊勢神宮のお祭りです。 神嘗とは…