幸せのレシピ集

cawaiiとみんなでつくる幸せのレシピ集。皆様の毎日に幸せや歓びや感動が溢れますように。

日本のこころ

飲まない大根湯で体をポッカポカにしませんか?

自然と言うのはどこでどうタイミングを計っているのやら。 立冬を過ぎた辺りから少しずつ日の入りも早くなり、夜が長く感じられるようになってきました。 皆さんも冬の足音を感じられる瞬間が増えてきているのではないでしょうか。 先日私が立ち寄ったスーパ…

七五三と千歳飴を覗いてみませんか? 

本日11月15日は七五三のお祝いの日ですね。 日本に定着しているお祝いごとですが、これも元を辿ると陰陽説に辿り着きます。 奇数は陽数と言っておめでたい数であること、 そして、3歳、5歳、7歳は子どもの厄年にもあたること、 更に、子どもは7歳ま…

「おもてなし」の言葉から見る茶の湯と察して感じられる心とは。

季節柄ですね。 温かい飲み物が欲しくなり、 お抹茶を点てるときに使う茶道具の茶筅を出し、お抹茶ミルクを点ててみたのです。 平安、室町時代に茶の湯に触れていた先人たちは、 まさか未来ではミルクやココアなるものを茶筅でシャカシャカするとは思いもし…

勤労感謝の日をもう少しだけ深くしってみませんか?|勤労感謝の日のもとになっている新嘗祭ってなあに?

もうすぐ勤労感謝の日ですが、 勤労感謝の日のもとになっている新嘗祭(にいなめさい)という、 宮中祭祀(きゅうちゅうさいし)をご存知でしょうか。 今回は勤労感謝の日を、もう少しだけ深く知ってみませんか?という視点からお届けします。 始めから普段聞き…

夜に口笛を吹いてはいけない理由って?

どこからでしょう? どなたでしょう? 太陽が沈み昼と夜の狭間のような時間帯になると、 何処からともなく口笛が聞こえてくるのでございます。 私には、その曲名は分からないのだけれども口笛の主のお気に入りなのか、 口笛が聞こえる時には決まって同じメロ…

あなたの好みは金継ぎ?銀継ぎ?白金継ぎ?

突然ですが、皆さんは金継ぎ(きんつぎ)をご存知ですか? 金継ぎ(きんつぎ)というのは、割れてしまったり、欠けてしまったり、ひびが入ってしっまた器を もう一度使うことができるまでに修繕する技法のひとつです。 金繕い(きんつくろい)と呼ばれること…

本日11月7日は「立冬」です。どのように過ごしますか?

手帳を捲っていると「立冬」の文字が目に飛び込んできてハッとした。 立冬の日は、毎年変わりますが2016年、今年の立冬は11月7日、本日です。 これは二十四節気という1年間を24に分けた季節区分による表現で、 11月7日から21日までの15日間…

お作法|ご祝儀袋の選び方を今一度、セルフチェックしてみませんか?

来年の手帳ライフを充実させるためのアイテムを探していた時のこと。 近くの陳列棚に並ぶ多種多様なご祝儀袋が目に留まったのです。 スタイリッシュなものから遊び心のあるもの、 ご祝儀袋としての用途を終えた後は、ミニ風呂敷やハンカチとして使用できるも…

皆さんは新しい靴を、いつおろしますか?|抜け落ちた理由と単独で語り継がれた風習。

こっくりとしたダークワイン色の靴を新調した。 なんら変わりのない普段の私なのだけれど、 この素敵な靴を履いたのなら背筋がシャンと伸びて 女っぷりもほんの少し上がるのではないだろうかと気分が高揚した。 そのような気分の夜は、つい鏡の前で新しい靴…

お茶碗から様々な日常を覗いてみませんか?

皆さんはお食事のあと、すぐに動くことができるタイプですか? 私、これが少々苦手ですの。 すぐ動くと決まって横っ腹がチクリチクリと痛み始めるので、その日も夕食を終え、ひと息ついた後に洗い物をするためにシンク前に立ったのです。 そして、ご飯茶碗を…

ガラス製の器は夏だけのお楽しみではなくなってきています。|ガラス作家・八木麻子さんのご紹介も。

いつだっただろうか。 実家のキッチンで何かを盛り付けようとカップボードに並んだ器の中から 自分好みのものを選んで取り出した。 いざ盛り付けようとした時、「それ、季節感が違うんじゃない?」と母の声が届いた。 確かに、冬、真っただ中にクリアなガラ…

「十八番(じゅうはちばん/おはこ)」、どうして一番じゃなくて十八番?どうして「おはこ」と読むのかしら?

ある日、お仕事をご一緒させていただいている先輩から突然食事に誘われた。 今日はどのような場所にでも行ける装いだろうか、と脳内で自分を軽くスキャンする。 自身のOKサインを確認し、先輩のお誘いを快くお受けした。 目にも鮮やかなお料理を楽しみなが…

見るだけだというのに紅葉見ではなくて紅葉狩りというのはどうしてかしら?

先日、自然に囲まれた場所で久しぶりに美味しい空気を堪能しました。 普段、自分の生活圏内の空気のことは気にも留めていないのだけれども、 澄んだ空気を前にすると人の体は勝手に深呼吸を始めてしまうものなのですね。 空気がきれい。 私がそう頭で思った…

神無月のお留守番役の恵比寿様が所属している七福神というグループを覗いてみませんか?

今日から神無月ですね。 旧暦の10月1日は、お留守番してくださる神様を除いて 日本全国にいらっしゃる八百万の神様たちが 出雲大社で行われている神様会議に出席するために出雲へ向けて出発します。 そして皆さんが出雲に到着するのは10月10日(旧暦)…

秋空に浮かぶことが多い彩雲を探してみませんか?

いつの間にか蝉の鳴き声がしなくなっていることに改めて気づいてハッとしたある日の午後。 飲み物とスマホを手にガーデンテーブルへと移動した。 もうすぐ9月も終わりなのだから、それもそうか。 時計など持っていないはずの彼らの方が、私たちよりもずっと…

神無月にお留守番を任されている神様がいるんです。さて、誰でしょう。

今夜は普段よりも星が見えるなと空を仰ぎながら家路を辿っていると、 スズムシだろうか、マツムシだろうか、秋の虫の声が辺りに響いていることに気が付いた。 つい、往来する車のエンジン音に気をとられ、拾えていなかった虫の声。 長月に残された時間を指折…

御霊抜きってなあに?美術館や博物館では時々、御霊抜きされていない仏像と合わせることもあるようです。

皆さんは「御霊抜き」というものをご存知ですか? お墓や仏壇のお引越しの際に行うものというイメージをお持ちの方も多いかと思うのですが、これは、長く住んだ家を取り壊す際や、大きな修繕をする際、美術館や博物館などに展示される仏像などに対しても行わ…

今夜は中秋の名月(十五夜)です。お月様とうさぎの関係を覗いてみませんか?

今夜は中秋の名月(十五夜)ですね。 満月は2日後ではありますが、 お天気がよければ丸いお月様を愛でることができるのではないでしょうか。 先日、「お月見は1回見ただけでは縁起が悪い」 と言われている理由などをご紹介しましたが、 十五夜と言えば「月う…

もうすぐ中秋の名月ですが、お月見は1回見ただけでは縁起が悪いってご存知ですか?

そろそろ、中秋の名月がやってきます。 皆さんのご自宅ではお月見を楽しまれますでしょうか? 年々、日本古来から受け継がれてきた季節折々の行事が、海外にある伝統行事の華やかさに押され、隅に追いやられつつあるような気がして少々残念に感じております…

今日は、重陽の節句を楽しんでみませんか?

本日、9月9日は五節句(ごせっく)のひとつ、重陽(ちょうよう)の節句の日ですね。 皆さんのご自宅では重陽の節句を楽しまれますか? かつて江戸幕府が数ある節句の中から5つを選び公式な式日としました。 この5つを「五節句(ごせっく)」と呼びます。 幸せ…

秋の七草は、どのようにして選ばれたのでしょう。

そろそろ秋の七草を楽しむ季節がやってきました。 春の七草は七草粥などにして食しますが、秋の七草はご存知の通り、愛でて秋を感じながら楽しみます。 秋に七草があることは知っているけれど、どのようなお花が秋の七草なのか尋ねられると、なかなか答えら…

「おはぎ」と「ぼたもち」の違いをサクッと覗いてみませんか?

日差しの中にも秋が感じられるようになってきましたね。 ふと見上げた空も、数日前よりもまた少しだけ高くなったように感じます。 大きなイベントのない何気ない日々の中にも、こうした昨日とは違う何かが散りばめられています。 それを当たり前と取るか、気…

ひと足先にジャパニーズブルーを味わってみませんか?

熱を帯びていたリオ五輪が終わり、待ってましたと言わんばかりに 2020年東京五輪の組市松紋(くみいちまつもん)のエンブレムを目にする機会がグンと増えたように感じます。 チェッカーフラッグでもお馴染みのチェッカーデザインは世界中で愛されてきた…

お作法|大人のたしなみ「ご自愛ください」という言葉、上手に使えますか?

夏になる少し前だっただろうか。 ある女性が「ご自愛ください」という言葉を使う時に、使い方が合っているかどうか不安になって少し緊張するのだと漏らしました。 その場に居合わせた数名が、うん、うん、と頷きながら、体に気を付けてね、体を大切にしてね…

粋な大人女性のアイテムとして一筆箋を使ってみませんか?

先日、友人から贈り物が届いた。 包みを開けると夏らしい金魚柄の一筆箋に、友人らしい茶目っ気のあるメッセージが書かれていた。 封書やカードなども素敵だけれども、お互いに肩ひじ張らずにナチュラルな気持ちで使ったり受け取ったりできる一筆箋。 これも…

盆踊りの始まりは、ある僧侶の意外な発想がキッカケでした。

8月に入ると、あちらこちらで盆踊りの光景を目にしますね。 最後に盆踊りに参加したのはいつだっただろう。 そのような事を思いながら盆踊りで賑わっている通りを横切り家路を急いだ。 少しずつ遠くなる太鼓や笛の音、大勢の人の楽し気な声を耳で拾いながら…

「World Emoji Day(世界絵文字デー)」ってご存知ですか?

以前、顔文字のお話しをさせていただいたのですが、 皆さんは、「世界絵文字デー」というもがあるのをご存知でしょうか? 私は遅ればせながら先日知ったばかりなのですが、 7月17日は「World Emoji Day(世界絵文字デー)」として世界共通だというのです…

季節のご挨拶はお済みでしょうか?暑中見舞い・残暑見舞い編

先日、点けっぱなしにしていたテレビから興味深いニュースが聞こえてきました。 少し前までパソコンと言えば若者が使いこなすものだったけれど、 今はスマートフォンで何でも事足りてしまうため パソコンを扱えない若者が増えてきているのだと言うのです。 …

お盆がどのようにして始まったかご存知ですか?

皆さんがお住まいの地方では、お盆は7月でしょうか、8月でしょうか。 お盆の時期は地方によって異なりますが、 7月または8月の13日から4日間をお盆と呼んでいます。 お盆に関するお作法などは皆さんご存知でしょうし、 地方によって異なる場合も多い…

「土用丑の日」のあれやこれやを読書気分で摘み食い。

もうすぐ今年の「土用丑の日」ですね。 皆さんのご自宅では鰻を召し上がりますか? 今回は、もうすぐやってくる「土用丑の日」に鰻を食べるようになった訳や 土用丑の日に食べると良いのは鰻だけではないというお話など、 土用丑の日に関するあれやこれやを…